2017年03月04日
SHIELD RDS for ELCAN SPECTER のでっち上げ Part.2

延長フ-ドを外したELCAN SPECTER OS4X を載せたL85A2 を構える3Para 兵士 キャッツアイバンド付きMk.7 ヘルなんですがMk.6 のチンストラップに換えてます
Part.1 でやるぞ!宣言をして置きながら、一向にやらなかった最早オオカミ少年的な私で御座います。あれからかれこれ丸五ヶ月が経ち、その間に裸の男爵さんが作っちゃったという最早二番煎じのネタですが、作らないことに現用英軍装備でござい、とゲームにも行けず、自分のために作成を開始しました。


裸の男爵さんの殆どフルスクラッチのELCAN SPECTER OS4X 驚愕の完成度! RDS なんか水抜き穴の再現までしていて私もオチオチしていられませんです
ELCAN SPECTER DR のレプリカにも、キルフラッシュなどアフタ-パ-ツもそれなりに出ているのですが、スコ-プ本体は数社から出ているので微妙にサイズが違います。特に違いが出るのは対物レンズの大きさやフ-ドの径でして、イギリス軍仕様のOS4X ではロングフードが標準なので、例えばキルフラッシュのレプリカを求めてフードに充てようとしてもネジ径が全く合わないという事態も起こります。私も見事にハマっちゃった訳ですが、文句の言いようもないので、先ずはプラ板で自作。どうにもしっくりいかず試行錯誤している裡に仕舞いにはRDSをでっち上げる気力も失せておりやした。ひょんな事で古いエアガンアクセサリーの箱を明けてみたら、パチコンプのバトラ-キャップが出てきて、試しにELCAN SPECTER OS4X のフ-ドに合わせてみたら、なんという僥倖!これがぴったり!斯くて、眠っていた制作意欲が再び湧き上がってきたという次第。例によって出たとこ勝負でアイディアはあるんですがうまく行くかは私の根気とテクニック・・・・・・。実は両方とも全く自身がないんですよねぇ~。
いよいよ造形開始


ぐだぐだと出来ない理由を言ってもやらないわけにはいかないと自分に言い聞かせ 1mm の鉄板を自分で割り出した寸法で切り出します


思うところがあって男爵さんとは真逆にマイクロドットサイトの後端から造形を始めます 何故かは次回以降に理由を述べます

サイトベ-スはまだ作成に入っていませんから元のマウントを付けた状態 寸法的にはこの高さになると思っています (延長フ-ドも仮組み)
この記事へのコメント
こんばんは裸の男爵です。
ついにRDS制作開始ですね。
そんなに褒めて頂くとついつい調子に乗ってしまいます( ̄∇ ̄)
自分が作ったRDSをよく見てみると、少し前後の長さが足りなかったように思います。
さらに細かい部分の再現をいい加減にしてしまっているのでもう少し手を加えようと思っています。
kafu'様の制作されたRDSを早く拝見したいですね(*^_^*)
ついにRDS制作開始ですね。
そんなに褒めて頂くとついつい調子に乗ってしまいます( ̄∇ ̄)
自分が作ったRDSをよく見てみると、少し前後の長さが足りなかったように思います。
さらに細かい部分の再現をいい加減にしてしまっているのでもう少し手を加えようと思っています。
kafu'様の制作されたRDSを早く拝見したいですね(*^_^*)
Posted by 裸の男爵
at 2017年03月04日 02:14

男爵さん:やっとなのですが、まだ検証できていないところがあったりして不安いっぱいですよ。それに先人の出来が良いのでハードルも高い感じですなぁ~。
ところで一度完成させてからの方が手直し部分もはっきり判っていてイイかもです。私も壁にぶつかりながらの作成ですわ。
ところで一度完成させてからの方が手直し部分もはっきり判っていてイイかもです。私も壁にぶつかりながらの作成ですわ。
Posted by Kafu'
at 2017年03月05日 14:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。