2012年08月29日
2012年08月21日
2012年08月19日
2012年08月16日
2012年08月10日
STAR AG80の無謀!?なサイズ修正(寄り道)

以前から述べていたハンドガードの放熱孔が一列に付き13個、そしてクワドランド・サイトの位置に就いてブツクサと文句を言ってきたわけですが根底からひっくり返すようなこんなyou-Tubeを発見しました。STARはこのUGLを参考にしたと思われます。放熱孔12個、クワドランド・サイトの位置、本体の開口部や肉抜き穴の位置や大きさ、更にはハンドガードへの取り付けネジの位置などSTAR製のそれと瓜二つです。存在していたんですね~、こんなのが(^^; プロトタイプなんでしょうか?亜種なんでしょうか?
ここに今まで違いを非難していた事について慎んで訂正とお詫び致します。しかし、ミリフォトに出ているランチャーをトレースしようという今までの路線は変えません。どちらにしろぶさ長い寸法の変更は避けがたいことですから。
さて、30mmカットはお友達にお願いしています。しかしカットだけです。現場では繋いでくれそうもありません。手元に届くまで強度や工作の段取りをあれこれと考えて行こうと思います。少なくともアルミの合体は溶接では無理のようです。出来てもホビー程度の予算では到底無理。見えないところは力業で対応するしかなさそうです。
<続く>
2012年08月03日
PRR ポウチ

CENTAURUS GEAR・・・・ケンタウロス 射手座の名を冠するメイカーのものです。
そろそろPRRポウチもMTPというかマルチカム柄のものを兵士が装備しだしていています。英軍個人装備で最もコーディネイトが遅れていたと言っても良いでしょう。ミリフォトでもちょくちょく個人入手?と思わせるものを着けている兵士もいて、私も友人にお願いして誂えて貰いました。Made in Hong Kongとタグの裏側に刺繍されています。恐らく実物PRRを採寸してのものでしょう。タイトな仕上がりで縫製も好感が持てる仕上がりです。この手のポウチにしばしばあるヨレやズレはありません。Molleも適度な堅さで取り付けにもブレがありません。かなりのクオリティで気に入っています。
続きを読む