2018年07月09日
ジュラア-ムのこと(タナカ製Browning HP用 強化トリガ-シア/可変ホップ VOL.2 (焼き直し編))
2018年06月25日
Browning Hi-Power (TANAKA ) をゲームで使えるようにする(可変ホップ)
2016年01月16日
Arktis Chest Rigs のこと(前回の続き)
2015年12月22日
Browning Hi-Power (TANAKA ) をゲームで使えるようにする(3)
2015年12月12日
Browning Hi-Power (TANAKA ) をゲームで使えるようにする(2)
2015年12月05日
2015年10月21日
Old School British Force Load Out PUTTEES,BOOTS and so on.
私のブログのワヤなところは被服からAEGの話題になったり時代が新旧入り乱れることでして、またしても前回の最新装備のThermal Smock から打って変わって今回は1980年代に遡っての装備のお話。我ながらこの節操の無さには呆れかえりますね。この所、ブログを更新したくても出来ない個人的な行事に掛かりきりでしたがそれもやっと終わり晴れて頭の上の蠅がいなくなった次第なので、堰を切って書きたいことが吹き出すんですよね~。ともあれ暫しおつき合いを。
DMS AMMO BOOTS (ANKLE BOOTS)
FALKLANDS CONFLICT 時代以降、英軍と言えば長靴と言うほど長めのコンバットブーツが有名ですが1982年当時は革底に鋲打ちのアモブーツ、通称アンクルブーツの後期型(再生産)で靴底がラバーになったAmmo Boots.DMS, (Direct Molded Soles)も使われていました。今でもローカットの革底タイプはドレスブーツとして使われているようです。
私の靴箱に並んでいるDMSブーツは、1973年製のデッドストック。本国から空輸されて来ましたが、革を整える為やソールを固定する為の真鍮の釘など、最新のコンバットブーツの造りとは趣を異にしてなかなか古色蒼然としたものです。42年前の新品!?ですから靴のクリーニングや手入れに一家言をもつ友人の意見を聞きながら履く前に革を柔らかく馴染ませたり、革の保湿にひと手間掛けました。これまたヌバックやナイロンデニールをふんだんに使ったコンバットブーツの手入れとは隔世の感がありますな。友人のイチおしメンテのキモは米国LEXOL 社製のメンテナンスキットです。こいつに依る手入れは、巷間まことしやかに言われるミンクオイル万能論に真っ向から異を唱えるもので、オイル成分は全くありません。私も眉に唾を塗って使ってみましたが、見事に友人の言うことに軍配が上がりました。中学生の頃から使っていたGパン用の革ベルトがこいつで生き返ったのを見て、何でもかんでもオイルを塗りたくるようなメンテナンスをしていた私としては目から鱗でした。いやはや参りました。
靴のメンテナンスというのも一見面倒くさいと思われますが、履き潰す今のタクティカルブーツ(シューズ?)と違い、オールレザーのコンバットブーツはメンテナンスをしてやればいつまでもついてきてくれる相棒のようなものでして、これはこれでなかなかに楽しいものではあります。


DANNER OLYMPIC (RECON) Boots & LITE トップラインに縫い込まれたDanner Tag
続きを読む
DMS AMMO BOOTS (ANKLE BOOTS)
FALKLANDS CONFLICT 時代以降、英軍と言えば長靴と言うほど長めのコンバットブーツが有名ですが1982年当時は革底に鋲打ちのアモブーツ、通称アンクルブーツの後期型(再生産)で靴底がラバーになったAmmo Boots.DMS, (Direct Molded Soles)も使われていました。今でもローカットの革底タイプはドレスブーツとして使われているようです。
私の靴箱に並んでいるDMSブーツは、1973年製のデッドストック。本国から空輸されて来ましたが、革を整える為やソールを固定する為の真鍮の釘など、最新のコンバットブーツの造りとは趣を異にしてなかなか古色蒼然としたものです。42年前の新品!?ですから靴のクリーニングや手入れに一家言をもつ友人の意見を聞きながら履く前に革を柔らかく馴染ませたり、革の保湿にひと手間掛けました。これまたヌバックやナイロンデニールをふんだんに使ったコンバットブーツの手入れとは隔世の感がありますな。友人のイチおしメンテのキモは米国LEXOL 社製のメンテナンスキットです。こいつに依る手入れは、巷間まことしやかに言われるミンクオイル万能論に真っ向から異を唱えるもので、オイル成分は全くありません。私も眉に唾を塗って使ってみましたが、見事に友人の言うことに軍配が上がりました。中学生の頃から使っていたGパン用の革ベルトがこいつで生き返ったのを見て、何でもかんでもオイルを塗りたくるようなメンテナンスをしていた私としては目から鱗でした。いやはや参りました。
靴のメンテナンスというのも一見面倒くさいと思われますが、履き潰す今のタクティカルブーツ(シューズ?)と違い、オールレザーのコンバットブーツはメンテナンスをしてやればいつまでもついてきてくれる相棒のようなものでして、これはこれでなかなかに楽しいものではあります。


DANNER OLYMPIC (RECON) Boots & LITE トップラインに縫い込まれたDanner Tag
続きを読む
Posted by Kafu' at
00:13
│Comments(0)
│P58 装備│68 Pattern DPM│Holster│Browning HP (L9A1)│Combat Boots