2011年06月26日
2011年06月24日
NVGマウント&ブラケット
2011年06月16日
G&G L85A2にSTARのAG80(UGL)は付くか!?

M4にはM203、SCARにはEGLM、AKにはGP20、25、30とグレネードランチャーが装着できますが、L85には?というと2003年頃から従来のライフルグレネードから転換してH&Kが製作したAG80(正式名称

しかし、これとて自社製品用でG&GやARMYを持っている諸氏は安くもないUGL(製品名はAG80)を購入した挙げ句、付けれない!という憂き目に遭いたくないのは人情ってもの。そこで誰か人柱は・・・・・・・・・と日々ググる訳ですがこれまたこんな奇特な人は絶無(^^;
実は私・・・・・・既にトライはしておりました(^-^;結論から言えばポン付けは無理です!が付けれないことはありません

さて取り付けに当たっての問題は・・・ 続きを読む
2011年06月09日
PRR~Bowman Headsetの英軍式着用方法2種
英軍の通信手段として使用されているのがPRR(Personal Role Radio)で謂わば現用装備のキモみたいな存在。これがないと画竜点睛を欠くというかどうも締まらなく見えるほど現行英軍の個人装備の写真に嫌と言うほど出てくる。機能的には近距離通信メインでサバゲで言う特小無線機みたいなものです。
続きを読む
2011年06月06日
MTPにDPM装備~出自ノコト
これから書く事は飽くまでゲームユースと言う事を前提に読んでいただきたい、と前置きして・・・前回、MTPドレスにウッドランドDPM装備は親和性があると述べましたが、写真で確認できる英海兵隊(Royal Marine)のウッドランドDPMのPLCE装備以外でもMTPとDPMの組み合わせは案外使われて居るんではないかと思います。特殊部隊系は割と服装の自由があり、重くて嵩張るボディアーマーに比して、より俊敏に且つ柔軟な行動が取れるアサルトベスト等絶対に使っていると確信すらしています。特殊でも何でもない単なる暑がりの私もこれからの季節はボディアーマーは地獄。夏こそこれやで!と思っちゃう訳であります。濃いブッシュになぞこの装備で入り込むと同化の度合いが実に良いです。暫くOSPREYやらヘルメットを追いかけていた自分にとって、この軽快感は忘れていたものでした。

このアサルトベスト・・・・今では社名を変えたWyvern社製ですが必要にして充分な携行弾数を誇りポーチ類も充実しています。こいつは初期型で左胸にエポレットを設けていてランクスライドを通す事ができます。
捕虜になる前にランクスライドを外してポイッってできます(^^) 海兵隊あたりがこんな感じで使っていると信じたい今日この頃
続きを読む

このアサルトベスト・・・・今では社名を変えたWyvern社製ですが必要にして充分な携行弾数を誇りポーチ類も充実しています。こいつは初期型で左胸にエポレットを設けていてランクスライドを通す事ができます。
捕虜になる前にランクスライドを外してポイッってできます(^^) 海兵隊あたりがこんな感じで使っていると信じたい今日この頃
続きを読む
2011年06月02日
MTP,DPM&MC(違いと同一性)
英軍の新型迷彩であるMTP(Multi Terrain Patern)は英国MOD(The Ministry of Defence)が米国Crye Precision 社と共同開発したものでイラク~アフガニスタンへと軍の展開地域の要請により急速に配備が進みました。分けても砂漠エリアの多いイラクと違いアフガニスタンではちょいと古い情報ですが英国BBCのインタビューでLieutenant Colonel Toby Evans(トビー・エヴァンス中佐)がBBCのレポーターに答えています。曰く「従来、アフガニスタン展開の兵士は、砂漠地帯ではDDPM、山岳地帯ではウッドランドDPMを作戦に合わせて着用していたが、へルマンドでは、砂漠・緑地帯・住宅街の三要素があり横断的な使用にMTPはぴったし」とかなんとか。それで採用が早まった模様で至極尤もなお話。
続きを読む