2011年05月31日
SUSATのダットサイト化
私がサバゲを始めた頃、英軍装備で最も頭を痛めたのは他ならぬ銃器でした。その頃の全盛はJAC、アサヒファイアアームズ。肝心のL85はといえば、LSとMMC。当時のJACやアサヒに比べると圧倒的な火力差がありましたね。このことは何れ別の項で書こうかとおもいます。しかしどうしても互角に戦える銃を・・・と多くの英軍ファンは同じブルパップ系のアサヒのブルパップ「ブッシュマスター」を手にしていました。
その当時にどうしてもL85でゲームがしたい!とMMCのコッキングタイプ探して中にアサヒのユニットを入れ、満足行く仕様に仕上げたものの、肝心のSUSATが・・・・。「お古い方」はご存じですがLSのSUSATはなんと素通しのアクリル板にオベリスクをプリントしたもの。MMCのそれはマシとは言え同じく無倍の素通しアクリル窓に微かに赤い豆球の点灯が映る似非ダットサイトでした(^^; 更に言えば当時MMCが4倍スコープを出していたのですが、何故かレンズ中心がぼやけるという悪魔も落涙するような仕上がりで・・・

続きを読む
2011年05月26日
五月某日 Game in Battle Land
連日の雨の合間を縫うようなド・ピーカンな天気の下、平日サバゲやろう会との交流戦に参加。場所は和歌山県橋本市のバトルランド。ここはベアグランドにブッシュが点在するDDPMにうってつけの有料フィールドです。チョコチップスクリムを張ったPara Helmetで、イメージは1Paraかな(^^;
続きを読む
2011年05月24日
L85 ACOGのキルフラッシュ
以前から疑問に思っていたのは英軍はキルフラッシュを使わないんだろうか~と。参照する写真群の狭さを笑われそうだけど、L118A1などスナイパースコープでは装着例があるもののL85に載せているACOGではトンとお目にかかっていませんでした。

この写真を見て漸く「なんやぁ~、使ってるやんけぇ」って・・・・・でも今まで見たことが無かったところを見ると漸く支給が始まったのかそれとも個人調達しているのか知らん?


この写真を見て漸く「なんやぁ~、使ってるやんけぇ」って・・・・・でも今まで見たことが無かったところを見ると漸く支給が始まったのかそれとも個人調達しているのか知らん?

2011年05月20日
Mk7Helmet用NVGマウントをまたまたでっち上げる。
MK7ヘルメットに付けるナイトビジョン用ヘルメットマウントだけど、ヤフオクで軽ぅ~く3万円強 アホらしいのであちこち眺めていたら、有りました(^0^)!十分の一のお値段3,980円の米軍フリッツ用マウントのレプリカ

続きを読む

続きを読む
2011年05月17日
イギリス軍ACOGをレプリカで何とかしてみる。
漸く待ち望んでいたL85用のZマウントのレプリカが発売された。そしてマウントに載せるACOGのレプリカも・・・・出ていない! 採光チューブがちょん切れたTA31ECOSタイプは出回っているけど.....(>_<)

どうしても・・・・・・・・我慢ならない・・・・・・・・・
それででっち上げたのがTA31のレプリカにマイクロドットサイトガードをムリクリ付けたこれ!
ゲームユースだから瞬着では誤魔化せないところ。接眼部分を取り外してマイクロドットサイト→マウント→接眼部・・・と貫通させM4ネジで締めあげる荒技。そして金属パテでマウント受け部を自作して塗装。
ついでにレプリカでは表現されないQRコードをヤフオクでゲットしたシールで「らしく」して見た。


どうしても・・・・・・・・我慢ならない・・・・・・・・・

それででっち上げたのがTA31のレプリカにマイクロドットサイトガードをムリクリ付けたこれ!
ゲームユースだから瞬着では誤魔化せないところ。接眼部分を取り外してマイクロドットサイト→マウント→接眼部・・・と貫通させM4ネジで締めあげる荒技。そして金属パテでマウント受け部を自作して塗装。
ついでにレプリカでは表現されないQRコードをヤフオクでゲットしたシールで「らしく」して見た。