スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月24日

Sterling in the field

私は基本的にリエナクト指向ではなくゲーマーです。凝り固まってこうじゃなくては駄目、とかお堅い話は基本的にアカンです。そうでなければなんちゃってレプリカを作ったり、プレススイッチをでっち上げたりはしません。とはいえMP5K の片手撃ちだとか、壁から手だけを突き出して銃を乱射するというゲームスタイルは大嫌いです。更にあまりかけ離れた銃と装備の組み合わせは生理的に受け付けません。言ってみればゲーマーとリエナリクトの中間にいるんでしょうね。時折妙ちくりんな事をやらかしたりするのはこのためです。だから私の記事は特に大目に見てください。JAZZのレコードが全てCDにならないのと同様、スターリングが活躍した頃の記録は個人の記憶が頼りでネットで調べても簡単には出てこないと言う事でもあります。今回は特に装備はあり合わせ感満載かな?それでも世界には矢っ張り凄い方がいて貴重な画像も手に入れました。下に掲載したのは香港の同好の士 Chan Yiu Ming 氏がお持ちの1975年刊行のINFANTRY TRAINING VOLUME2   Skill at Arms( Personal Weapon ) SUB MACHINE GUN 編 に載っている写真と説明です。翻訳なんかしなくても写真だけで理解できるでしょう。





The photograph places with permission of Mr. Chan Yiu Ming. He is one of the earnest researchers of the British military in Hong Kong.



  続きを読む

2014年11月09日

Sterling L2A3 (βeta PROJECT) の雑記

βeta PROJECT のスターリングの事を今まで綴ってきましたが、どうやら日本ではS&T のブランド名で発売されるようです。案内写真をみても銀色のボルトやディティルからほぼ間違いないでしょう。何故に判ったかというと同好の士が香港から直接取り寄せたスターリングの補修パーツを注文しようとしたところ、「日本のUFC に」と言ってきたところから判明しました。βeta PROJECT と S&T は言ってみればSTAR と ARES の関係とでも言いましょうか、何れもがUFC ファミリーです。



実銃用スリングのフロントフック 真鍮製で長い間放置されていたので磨くのが大変 でも楽しかったです



  続きを読む

Posted by Kafu' at 23:34Comments(2)Sterling( L2A3 )DPM

2014年11月01日

英軍装備のヤミナベ(何が出るやら)Vol.9

1.前から気になっていたSUSAT のフード



2001年頃の写真 SUSAT のフードが気になります


  続きを読む

Posted by Kafu' at 00:21Comments(7)英軍装備