2017年07月09日
L85 のスタイル変遷
サバゲ歴も30年近くなって、振り返ってみると自分の手にした銃は数知れず、今では手元にないものも数多くある中、常に折々のゲ-ムのシチュエイションの真ん中に居続けたのは、このL85 シリ-ズです。世紀の駄銃といわれ、或いは鈍器とけなされてきたのですが、英軍装備をする以上、避けて通れないのも事実。今まで私のブログを飾った姿を並べてみました。不細工の極致と笑わば嗤え、私にとってはやっぱりSoul food ならぬ魂の銃達。故障知らずだったアサヒBV ユニットをMMC に組み込んだお手製L85A1 に始まり、手が掛かるけど愛して止まないG&G L85、後期型ハンドガ-ドを装備した新進のICS L85A2 などなど。付属のアクセサリ-や光学機器も、ブログの最初を飾ったACOG TA31 FIST のなんちゃってレプリカのでっち上げ、STAR/ARES のサイズ間違いのAG80 を改修したUGL があったり、トライアルでしか使用されなかったELCAN SPECTER DR も最早、後戻りの出来ない切った貼ったの塊であるOS4X に変貌させたり、とエピソ-ドは尽きません。しかしこの変遷も2020年には次世代アサルトライフルが採用されれば、思い出の一コマになるでしょう。でもここまで一筋にやって来た事には我ながら呆れそして感心しております。

エアタンク全盛時代、ブッシュ貫通力、確実な給弾、30連バナナマガジンで最も多くの弾数をこめることが出来る優れた能力のあったアサヒユニット組み込みのMMC L85A1
続きを読む

エアタンク全盛時代、ブッシュ貫通力、確実な給弾、30連バナナマガジンで最も多くの弾数をこめることが出来る優れた能力のあったアサヒユニット組み込みのMMC L85A1
続きを読む
Posted by Kafu' at
23:30
│Comments(6)
│英軍 光学系、アクセサリー│L85 UGL(Grenade Launcher)│ELCAN SPECTER DR│ACOG│DOT SIGHT│SUSAT│L22A2│ELCAN SPECTER OS4X
2017年01月24日
西側装備祭 2nd のOut of Bounds
2016年9月4日に奈良のブロガ-くずき氏の主催する西側装備祭にお邪魔して、好みは違えど装備好き、ゲ-ム好きの皆様とご一緒してすっかり楽しくなって今回の2nd にも参加してきました。前回は台風直撃予報がドピ-カンの炎熱地獄。2017年の2nd はと言うと大雪警報が各地で出る中、これまた予報を裏切る晴天!、しかし時折風花が舞う極寒地獄でゴザイマシタ(大袈裟)。相方は急遽仕事が入って撮影のみ。今一人の同士は同じく英軍指向のご存知「裸の男爵」氏との参戦となりました。

DDPM で参加の装備祭 2nd ...... 差し詰めアフガンのRoyal Marines の愚連隊三匹ッスかね? フィールドはベアグランドだしデザ-ト迷彩ぴったりなんですが寒かったねぇ
続きを読む

DDPM で参加の装備祭 2nd ...... 差し詰めアフガンのRoyal Marines の愚連隊三匹ッスかね? フィールドはベアグランドだしデザ-ト迷彩ぴったりなんですが寒かったねぇ
続きを読む
Posted by Kafu' at
01:10
│Comments(8)
│英軍装備 on Game│Mk.6 Helmet│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│DPM│DDPM│L22A2
2016年09月08日
西側装備祭のOut of Bounds

RGR 2nd Batalion でエントリーしたんですが・・・・得物をL119A1 に持ち替えて心持ちPathfinder ゲーム中の写真なんか撮って貰ったことが殆ど無いので嬉しいものです
続きを読む
タグ :OSPREY Mk.4MTPRoyal Gurkha Rifles 2nd Battalion16AABRACAL Frontier 1000SELEX Pressel CW Side PTTMaroon ベレーショートブリムハットイギリス軍装備
Posted by Kafu' at
00:00
│Comments(8)
│英軍装備│英軍装備 on Game│L119│英軍・イギリス軍ヘルメット│Mk.7 Helmet│PLCE装備│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│L22A2│Eye Wear
2016年03月20日
Royal Marines Boarding Team やらFPGRM etc.の装備の徒然
ゲーマーである私としてはコスプレファンから申しますとアプローチが違うだろ!と思われるかも知れませんが、フィールドに合わせた銃を選ぶことは極々普通でして、広大なフィールドではアサルトライフル系、CQB フィールドではサブマシンガン系をチョイスします。M4 などは場所を選ばないという点でやはり世界に冠たる名銃であろうと思います。んでもね、ナンでもカンでもM4 じゃ面白くないというのがガン好きゲーム好きの性。やっぱりシチュエイションで銃を換えるのが醍醐味というものでしょう。英軍に拘るとある程度は得物に縛りがあるわけですが、大っぴらに使えるかどうかは資料は勿論ですが実際にはどう使われているのかを知るにはやっぱりミリフォトを参考と言うことでしょう。今回は先日チームの定例をCZK(コンバットゾーン京都)で行うことになったのでその時参考にした写真資料などを元につらつらと記そうかと思います。

今回はかなり付け焼き刃的な出で立ちのMP5A5 (CYMA製) メカボは勿論ブローバック機構もSD3 の記事同様強化済 快調です 次は外装いじりですなぁ
続きを読む
今回はかなり付け焼き刃的な出で立ちのMP5A5 (CYMA製) メカボは勿論ブローバック機構もSD3 の記事同様強化済 快調です 次は外装いじりですなぁ
続きを読む
Posted by Kafu' at
15:42
│Comments(2)
│MP5│Mk.7 Helmet│DOT SIGHT│L22A2│SIG P226(L105A1,L106A1)│Combat Boots│Chest Webbing,Assault Vest
2015年03月15日
G&G L85A2 (RIS 仕様) に2000mAh クラスLi-Po の組込と配線のグリップ出し
Sterling にうつつを抜かしつつ、しかし現用イギリス軍装備で出撃の際は必ず傍らにいてくれる故障知らずの正妻G&G L85 A2、と娘のL22A2 ことAFV ですが、大容量バッテリーを仕込んでいた娘の方がその容量故元気で、途中で息切れするA2 は必ずフィールドで充電しない限り一日遊ぶ事は出来ませんでした。かといってRIS をインストールされている方は既にご存知の通り、RIS を外すのが面倒くせぇンです。それにバッテリーを上手く納めるにはそれなりにノウハウが必要です。ゲーム以外は通電できないFET 仕様になさっている方は尚更でしょう。

G&G L85A2 とはもう長い付き合い! 実はある事をして興醒めする配線が見えなくなりました
続きを読む

G&G L85A2 とはもう長い付き合い! 実はある事をして興醒めする配線が見えなくなりました
続きを読む
2014年01月19日
L85AFV(L22A2) のこと Part.5 フラッシュハイダー
I made my L22A2 the latest style <2>
FLASH HIDER

L22A2 Combat Camera Team Type デフォルトのバードケージ型からSHUREFIRE フラッシュハイダーに換装
続きを読む

L22A2 Combat Camera Team Type デフォルトのバードケージ型からSHUREFIRE フラッシュハイダーに換装
続きを読む
2014年01月11日
L85AFV(L22A2) のこと Part.4 フォアグリップ
I made my L22A2 the latest style <1>
FOREGRIPS

アパッチ戦闘ヘリにL22A2(L85AFV)を持ち込む
First of all, I thought British Troops is using the vertical foregrips made by Knight's armament for L22A2. But I guess they are from H&K. And some troops of British armed forces( like Combat Camera Team or Helicopter crew) seems to use the folding type foregrips from TDI's when I watched some of photos slowly and carefully.But they made by CAATDI in Israel.
There was a person who sent me high definition photographs today to me. When expanding the picture, helicrew's foregrip was FFG 2 made by TDI. I thought CAA and TDI were different production companies. But CAA was an official reseller of Israel. I am sorry to inform you of corrections and apologies here. Also I would like to thank Mr.k ● f ● bq who sent me photos to take this opportunity.( Appendix and Correction 28th Dec. 2017 )
続きを読む

アパッチ戦闘ヘリにL22A2(L85AFV)を持ち込む
First of all, I thought British Troops is using the vertical foregrips made by Knight's armament for L22A2. But I guess they are from H&K. And some troops of British armed forces( like Combat Camera Team or Helicopter crew) seems to use the folding type foregrips from TDI's when I watched some of photos slowly and carefully.
There was a person who sent me high definition photographs today to me. When expanding the picture, helicrew's foregrip was FFG 2 made by TDI. I thought CAA and TDI were different production companies. But CAA was an official reseller of Israel. I am sorry to inform you of corrections and apologies here. Also I would like to thank Mr.k ● f ● bq who sent me photos to take this opportunity.( Appendix and Correction 28th Dec. 2017 )
続きを読む
2013年12月01日
G&G L85AFV(L22A2) のこと Part.3
G&G L85 系のウィークポイント

L85AFV ( L22A2 ) を手にした竜騎兵の末裔たち The Royal Scots Dragoon Guards 今風に言えば装甲騎兵ですかね?
続きを読む

L85AFV ( L22A2 ) を手にした竜騎兵の末裔たち The Royal Scots Dragoon Guards 今風に言えば装甲騎兵ですかね?
続きを読む