2019年06月23日
2019年02月23日
Virtus Soldier system のこの頃について(Commander Pouch V2 紹介に寄せて)

Commander Pouch V2 大袈裟なものではなく紛れもなくアドミン・ポウチですよね 気楽にペンやコンパスなどを放り込む感じでの運用です
続きを読む
タグ :Virtus Soldier SystemCommander Pouch V2Scalable Tactical Vest (STV)L85A3ELCAN SPECTER OSX4 with SHIELD RDSLLM Mk.3イギリス軍装備英軍個人装備英軍装備
2018年10月16日
(久々の)ドレスコ-ドは現用英軍装備

ここまでL85 が揃うと壮観ですね~。実はここに先日来から記事にしているETU 搭載のA1 が並んでおります 裸の男爵氏と私のL85A3 も仲良く となり同士
続きを読む
タグ :Virtus Soldier SystemL85A3ELCAN OS4XShield RDSLLM03G&G L85 A1 ETURADER 1957 Holsterイギリス軍装備英軍個人装備英軍装備
2018年06月25日
Browning Hi-Power (TANAKA ) をゲームで使えるようにする(可変ホップ)
2015年12月22日
Browning Hi-Power (TANAKA ) をゲームで使えるようにする(3)
2015年10月21日
Old School British Force Load Out PUTTEES,BOOTS and so on.
私のブログのワヤなところは被服からAEGの話題になったり時代が新旧入り乱れることでして、またしても前回の最新装備のThermal Smock から打って変わって今回は1980年代に遡っての装備のお話。我ながらこの節操の無さには呆れかえりますね。この所、ブログを更新したくても出来ない個人的な行事に掛かりきりでしたがそれもやっと終わり晴れて頭の上の蠅がいなくなった次第なので、堰を切って書きたいことが吹き出すんですよね~。ともあれ暫しおつき合いを。
DMS AMMO BOOTS (ANKLE BOOTS)
FALKLANDS CONFLICT 時代以降、英軍と言えば長靴と言うほど長めのコンバットブーツが有名ですが1982年当時は革底に鋲打ちのアモブーツ、通称アンクルブーツの後期型(再生産)で靴底がラバーになったAmmo Boots.DMS, (Direct Molded Soles)も使われていました。今でもローカットの革底タイプはドレスブーツとして使われているようです。
私の靴箱に並んでいるDMSブーツは、1973年製のデッドストック。本国から空輸されて来ましたが、革を整える為やソールを固定する為の真鍮の釘など、最新のコンバットブーツの造りとは趣を異にしてなかなか古色蒼然としたものです。42年前の新品!?ですから靴のクリーニングや手入れに一家言をもつ友人の意見を聞きながら履く前に革を柔らかく馴染ませたり、革の保湿にひと手間掛けました。これまたヌバックやナイロンデニールをふんだんに使ったコンバットブーツの手入れとは隔世の感がありますな。友人のイチおしメンテのキモは米国LEXOL 社製のメンテナンスキットです。こいつに依る手入れは、巷間まことしやかに言われるミンクオイル万能論に真っ向から異を唱えるもので、オイル成分は全くありません。私も眉に唾を塗って使ってみましたが、見事に友人の言うことに軍配が上がりました。中学生の頃から使っていたGパン用の革ベルトがこいつで生き返ったのを見て、何でもかんでもオイルを塗りたくるようなメンテナンスをしていた私としては目から鱗でした。いやはや参りました。
靴のメンテナンスというのも一見面倒くさいと思われますが、履き潰す今のタクティカルブーツ(シューズ?)と違い、オールレザーのコンバットブーツはメンテナンスをしてやればいつまでもついてきてくれる相棒のようなものでして、これはこれでなかなかに楽しいものではあります。


DANNER OLYMPIC (RECON) Boots & LITE トップラインに縫い込まれたDanner Tag
続きを読む
DMS AMMO BOOTS (ANKLE BOOTS)
FALKLANDS CONFLICT 時代以降、英軍と言えば長靴と言うほど長めのコンバットブーツが有名ですが1982年当時は革底に鋲打ちのアモブーツ、通称アンクルブーツの後期型(再生産)で靴底がラバーになったAmmo Boots.DMS, (Direct Molded Soles)も使われていました。今でもローカットの革底タイプはドレスブーツとして使われているようです。
私の靴箱に並んでいるDMSブーツは、1973年製のデッドストック。本国から空輸されて来ましたが、革を整える為やソールを固定する為の真鍮の釘など、最新のコンバットブーツの造りとは趣を異にしてなかなか古色蒼然としたものです。42年前の新品!?ですから靴のクリーニングや手入れに一家言をもつ友人の意見を聞きながら履く前に革を柔らかく馴染ませたり、革の保湿にひと手間掛けました。これまたヌバックやナイロンデニールをふんだんに使ったコンバットブーツの手入れとは隔世の感がありますな。友人のイチおしメンテのキモは米国LEXOL 社製のメンテナンスキットです。こいつに依る手入れは、巷間まことしやかに言われるミンクオイル万能論に真っ向から異を唱えるもので、オイル成分は全くありません。私も眉に唾を塗って使ってみましたが、見事に友人の言うことに軍配が上がりました。中学生の頃から使っていたGパン用の革ベルトがこいつで生き返ったのを見て、何でもかんでもオイルを塗りたくるようなメンテナンスをしていた私としては目から鱗でした。いやはや参りました。
靴のメンテナンスというのも一見面倒くさいと思われますが、履き潰す今のタクティカルブーツ(シューズ?)と違い、オールレザーのコンバットブーツはメンテナンスをしてやればいつまでもついてきてくれる相棒のようなものでして、これはこれでなかなかに楽しいものではあります。


DANNER OLYMPIC (RECON) Boots & LITE トップラインに縫い込まれたDanner Tag
続きを読む
Posted by Kafu' at
00:13
│Comments(0)
│英軍装備 Old School│P58 装備│68 Pattern DPM│Holster│Browning HP (L9A1)│Combat Boots
2015年07月04日
RADAR1957 Holster Set for GLOCK 17 Gen.4 (レプリカ)
2015年06月05日
MTP Drop Leg Holster の使い勝手を改善をしてみる
2015年05月18日
センチネルシステムとドロップレッグホルスター
前回MTP PLCE キットの項で触れて置いたSentinel System のHIP PAD についてのおはなし

CQC Sentinel System HIP PAD 生地は官品と同じです Molle Tape 官品とは違いますが実はそこに秘密があります
続きを読む

CQC Sentinel System HIP PAD 生地は官品と同じです Molle Tape 官品とは違いますが実はそこに秘密があります
続きを読む
Posted by Kafu' at
01:09
│Comments(2)
│GLOCK 17 Gen.4 (L131A1)│PLCE装備│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│Holster