2017年03月26日
女王陛下の.....
女王陛下の.....と言っても変な意味でなく水きゃんの女性兵士はメンバーが濃いものだからなかなか長くいてくれないんですが、この数年殆ど皆勤賞で来てくれている娘がいて、その娘が遂にDPM で参戦してくれる事になりまして、チームのオジさん達はとても喜んでいます。

DPM っすよ!うっれしぃいなぁ~ 我らが”新”女王陛下
さて言い訳がましいですが、年明けからはますます仕事が忙しくなっちゃって家には寝に帰るような日々が続いていまして一向にSHIELD RDS が完成しないのですが、鬱憤晴らしにゲ-ムには行っておりました。朝の裡には雪が降るような3月とは思えない極寒の日和に行った「MEC 松阪演習場」と定例とは別に社内の好き者が集まってお呼ばれした奈良の「Battle Zone 」・・・・と有料フィールド続きでしたが、回転の速いゲームは年寄りには少々きついですなぁ。勿論、大いに楽しんだわけですが相変わらず復活戦というのには慣れません。折角、倒した相手が再び現れるし、しかもヒットされた時にこちらの位置は覚えられているわけですから何とも腑に落ちないですね。勿論ちゃっかり私も生き返ってゲームをしていたのですが「一生」をもっと大事にしたゲームがやっぱり良いです。逆に言えば思いも掛けないところから一発で仕留められたり、上手く隙間を抜いて足を打ち抜かれたりというのは思わず「当たった!」って気持ちよく言えるものです。なんだか緊張感というものが無いゲームは数をこなしても上手くならない気もします。

三重の松阪にある松阪演習場起伏に富んだフィ-ルドに縦横に走る塹壕とバリケ-ドが配されたブッシュ+CQB の面白いフィールドです
続きを読む

DPM っすよ!うっれしぃいなぁ~ 我らが”新”女王陛下
さて言い訳がましいですが、年明けからはますます仕事が忙しくなっちゃって家には寝に帰るような日々が続いていまして一向にSHIELD RDS が完成しないのですが、鬱憤晴らしにゲ-ムには行っておりました。朝の裡には雪が降るような3月とは思えない極寒の日和に行った「MEC 松阪演習場」と定例とは別に社内の好き者が集まってお呼ばれした奈良の「Battle Zone 」・・・・と有料フィールド続きでしたが、回転の速いゲームは年寄りには少々きついですなぁ。勿論、大いに楽しんだわけですが相変わらず復活戦というのには慣れません。折角、倒した相手が再び現れるし、しかもヒットされた時にこちらの位置は覚えられているわけですから何とも腑に落ちないですね。勿論ちゃっかり私も生き返ってゲームをしていたのですが「一生」をもっと大事にしたゲームがやっぱり良いです。逆に言えば思いも掛けないところから一発で仕留められたり、上手く隙間を抜いて足を打ち抜かれたりというのは思わず「当たった!」って気持ちよく言えるものです。なんだか緊張感というものが無いゲームは数をこなしても上手くならない気もします。
MEC 松阪演習場

三重の松阪にある松阪演習場起伏に富んだフィ-ルドに縦横に走る塹壕とバリケ-ドが配されたブッシュ+CQB の面白いフィールドです
続きを読む
2016年09月08日
西側装備祭のOut of Bounds

RGR 2nd Batalion でエントリーしたんですが・・・・得物をL119A1 に持ち替えて心持ちPathfinder ゲーム中の写真なんか撮って貰ったことが殆ど無いので嬉しいものです
続きを読む
タグ :OSPREY Mk.4MTPRoyal Gurkha Rifles 2nd Battalion16AABRACAL Frontier 1000SELEX Pressel CW Side PTTMaroon ベレーショートブリムハットイギリス軍装備
Posted by Kafu' at
00:00
│Comments(8)
│英軍装備│英軍装備 on Game│L119│英軍・イギリス軍ヘルメット│Mk.7 Helmet│PLCE装備│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│L22A2│Eye Wear
2016年03月06日
スモック系の裾の処理について
この所、仕事が立て込んで家に帰っても集中力が保たず、休みの日はサバゲ以外の由無し事にこれまた忙殺され、いっかな記事が書けないこの頃です。その上、今度こそ参加と思っていた年に2回バトルランドで行われるイベント、MMM(Modern Miritary Meeting )に参加は愚か、申し込みすら出来ない程でして・・・・・今回も涙を飲んだ次第。今頃皆さんは会場に集まって盛り上がっているのでしょう。尤も米特の方々が多くて英軍の雑兵なんて刺身のツマにもならんでしょうが、ね。

裾下を内側にたくしん込んだ之図 滅多に穿かないWind Proof Trousers(一世代前) とのツーショット
続きを読む

裾下を内側にたくしん込んだ之図 滅多に穿かないWind Proof Trousers(一世代前) とのツーショット
続きを読む
Posted by Kafu' at
01:45
│Comments(8)
│英軍 Patch│英軍のベレー│PLCE装備│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│MTP
2015年12月30日
2015年07月20日
MTP BAYONET FROG
2015年05月31日
2015年05月18日
センチネルシステムとドロップレッグホルスター
前回MTP PLCE キットの項で触れて置いたSentinel System のHIP PAD についてのおはなし

CQC Sentinel System HIP PAD 生地は官品と同じです Molle Tape 官品とは違いますが実はそこに秘密があります
続きを読む

CQC Sentinel System HIP PAD 生地は官品と同じです Molle Tape 官品とは違いますが実はそこに秘密があります
続きを読む
Posted by Kafu' at
01:09
│Comments(2)
│GLOCK 17 Gen.4 (L131A1)│PLCE装備│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│Holster
2015年04月23日
MTP PLCE KIT のこと
MTP PLCE KIT
少し前にMTP PLCE 用のYOKE が出回って手に入れていましたが、アフガニスタンからの本格撤退直前からミリフォトでは散見できていたMTP 版 PLCE KIT ですが、OSPREY Mk.4 導入当初は先の見えなかった基本装備がやっぱりというか守旧というかDPM からMTP に形状の変化が殆ど無しに再び表舞台に登場してきました。個人的にはボディアーマーをしたままのゲームは体の自由度や重量から辟易すること夥しいものがあります。勿論、現実には装備として必要に迫られた結果であり、英軍ゲーマーとしてOSPREY はマストアイテムだと思いますが、殊に夏場のゲームにはきついものがありました。勢いUBACS にOSPREY 用 HIPBELT & YOKE の軽装備に走ったりするのですが、どことなく物足りなげな(実用性ではなく飽くまでもゲームでのスタイルの意見)風情に萎えたものです。
かつてのDPM時代が長く装備の改変が急でなかったこともあって、心のどこかには余り装備の拘りのなかった頃のゲームを懐かしんだり、チェストリグなど軽快な装備を切望していたところがあったと言うのが偽らざる真情の吐露であります。素早い行動、展開は軍隊の基本であり英軍もそこんところは当然判っている訳ですから、OSPREY 装備はどちらかというと紛争地の長期間滞在向き等という使われ方がこのところはっきりしてきたような感じを受けます。現に他地域での軍事訓練などはOSPREY を排した装備が多く、今後も同様の運用が為されるのではないかと思います。OSPREY 装備は『 守 』 PLCE や YOKE+ HIPBELT 等は『 攻 』 と言ったところでしょう。さらに一気にアメリカナイズされたOSPREY もMk.4A を経て動きに軽快さを加えた Mk.5 !? らしきものがそろそろ出てきそうな気配でもあります。
おっと話をMTP PLCE KIT に話を戻しましょう。ざっくり言えばポウチ類、ヨーク、ベルトなど殆ど改変無しに単にDPM からMTP に迷彩柄が変わっただけの様です。それほど完成された歩兵装備と言う事が出来ると思いますが、実のところ” 使い勝手がいい ” といった類のものではないかと推察しています。使い慣れた....身体が覚えている.....と言ったモノこそ信頼感と絶大な安心感があるのですから。一英軍ファンとしては迷彩はマルチカム化したMTP になれど、この何処かしら垢抜けないけどバトルプルーフされた本物を感じさせるシルエットは英軍ならではのアイデンティティだと信じて疑いません。

DPM PLCE 装備に混じって MTP のPLCE キットを身に纏う兵士 3Mercians のトレンチモーター訓練風景
続きを読む
少し前にMTP PLCE 用のYOKE が出回って手に入れていましたが、アフガニスタンからの本格撤退直前からミリフォトでは散見できていたMTP 版 PLCE KIT ですが、OSPREY Mk.4 導入当初は先の見えなかった基本装備がやっぱりというか守旧というかDPM からMTP に形状の変化が殆ど無しに再び表舞台に登場してきました。個人的にはボディアーマーをしたままのゲームは体の自由度や重量から辟易すること夥しいものがあります。勿論、現実には装備として必要に迫られた結果であり、英軍ゲーマーとしてOSPREY はマストアイテムだと思いますが、殊に夏場のゲームにはきついものがありました。勢いUBACS にOSPREY 用 HIPBELT & YOKE の軽装備に走ったりするのですが、どことなく物足りなげな(実用性ではなく飽くまでもゲームでのスタイルの意見)風情に萎えたものです。
かつてのDPM時代が長く装備の改変が急でなかったこともあって、心のどこかには余り装備の拘りのなかった頃のゲームを懐かしんだり、チェストリグなど軽快な装備を切望していたところがあったと言うのが偽らざる真情の吐露であります。素早い行動、展開は軍隊の基本であり英軍もそこんところは当然判っている訳ですから、OSPREY 装備はどちらかというと紛争地の長期間滞在向き等という使われ方がこのところはっきりしてきたような感じを受けます。現に他地域での軍事訓練などはOSPREY を排した装備が多く、今後も同様の運用が為されるのではないかと思います。OSPREY 装備は『 守 』 PLCE や YOKE+ HIPBELT 等は『 攻 』 と言ったところでしょう。さらに一気にアメリカナイズされたOSPREY もMk.4A を経て動きに軽快さを加えた Mk.5 !? らしきものがそろそろ出てきそうな気配でもあります。
おっと話をMTP PLCE KIT に話を戻しましょう。ざっくり言えばポウチ類、ヨーク、ベルトなど殆ど改変無しに単にDPM からMTP に迷彩柄が変わっただけの様です。それほど完成された歩兵装備と言う事が出来ると思いますが、実のところ” 使い勝手がいい ” といった類のものではないかと推察しています。使い慣れた....身体が覚えている.....と言ったモノこそ信頼感と絶大な安心感があるのですから。一英軍ファンとしては迷彩はマルチカム化したMTP になれど、この何処かしら垢抜けないけどバトルプルーフされた本物を感じさせるシルエットは英軍ならではのアイデンティティだと信じて疑いません。

DPM PLCE 装備に混じって MTP のPLCE キットを身に纏う兵士 3Mercians のトレンチモーター訓練風景
続きを読む
2014年12月13日
PLCE と Para Smock
根強いPLCE 装備
アフガニスタンの英軍駐留も一部を除いて家路に就き、新たな火だねが燻っているシリアやイラクなどイスラム国に手を焼く米国の要請にまたぞろ兵士を派遣するのか知らん?等と自国ではないのに、ことの行方を気にしている訳ですが、当の英軍兵士も兵士の家族もまた他国へ行かされるんかいな?と些か落ち着かないのではと思います。
アフガニスタン戦の初期から後期にかけ英軍装備は大幅な改変が為されました。分けても一番の改変は迷彩を大きく変えた事でしょうか?ベースとなる分裂パターンは大きく変わらないまでも使われる色はCrye 社の指定色であって、必然のように装備一式がMTP に置き換えられました。特にボディアーマーは簡易型!?であったECBM からOSPREY Mk.1 ~Mk.3 へと(途中は大分迷走した感がありますが)移行し遂にMk.4 へと昇華しました。
・・・・・・ですがね・・・・・どうやら自国に戻った連中やら他国での演習では着たがらないんですよねOSPREY........。相変わらずPLCE 装備を使っています。MTP のPLCE も供給されているようですが、市場に出回るのはもう少し先になるような予感です。訓練ではほぼ100%に近い確率で元来た道であるPLCE を身に纏っています。OSPREYは重たくて動きづらいんでしょうね。もしかしたらサバゲーマーの私らと同じ感想なのかも知れません。英軍も案外、この先も使い続けるかも、です。

実際はこんな組み合わせはあまりないでしょうがテイスト重視且つゲーム向きに無線ポウチも付けています。今回のキモはバンジーコード!
PLCE 装備は基本的に腰横までしか展開しないポウチなどを見ての通り、歩行は勿論、ニーリング、アンブッシュ、何れの姿勢にも対応し動きの邪魔をする事がない極めて優れた装備です。米国をはじめ他国の装備にも影響を与えたほどです。チェストリグ然り、英国発の装備は結構イケています(かなり判官贔屓)。
続きを読む
アフガニスタンの英軍駐留も一部を除いて家路に就き、新たな火だねが燻っているシリアやイラクなどイスラム国に手を焼く米国の要請にまたぞろ兵士を派遣するのか知らん?等と自国ではないのに、ことの行方を気にしている訳ですが、当の英軍兵士も兵士の家族もまた他国へ行かされるんかいな?と些か落ち着かないのではと思います。
アフガニスタン戦の初期から後期にかけ英軍装備は大幅な改変が為されました。分けても一番の改変は迷彩を大きく変えた事でしょうか?ベースとなる分裂パターンは大きく変わらないまでも使われる色はCrye 社の指定色であって、必然のように装備一式がMTP に置き換えられました。特にボディアーマーは簡易型!?であったECBM からOSPREY Mk.1 ~Mk.3 へと(途中は大分迷走した感がありますが)移行し遂にMk.4 へと昇華しました。
・・・・・・ですがね・・・・・どうやら自国に戻った連中やら他国での演習では着たがらないんですよねOSPREY........。相変わらずPLCE 装備を使っています。MTP のPLCE も供給されているようですが、市場に出回るのはもう少し先になるような予感です。訓練ではほぼ100%に近い確率で元来た道であるPLCE を身に纏っています。OSPREYは重たくて動きづらいんでしょうね。もしかしたらサバゲーマーの私らと同じ感想なのかも知れません。英軍も案外、この先も使い続けるかも、です。

実際はこんな組み合わせはあまりないでしょうがテイスト重視且つゲーム向きに無線ポウチも付けています。今回のキモはバンジーコード!
PLCE 装備は基本的に腰横までしか展開しないポウチなどを見ての通り、歩行は勿論、ニーリング、アンブッシュ、何れの姿勢にも対応し動きの邪魔をする事がない極めて優れた装備です。米国をはじめ他国の装備にも影響を与えたほどです。チェストリグ然り、英国発の装備は結構イケています(かなり判官贔屓)。
続きを読む