2015年01月25日
CQB + FOREST Field OPERATION

セイフティに用意された専用席です こんな心遣いが嬉しいですよね~
今年の初撃ちは大阪府泉佐野市日根野にあるOPERATION さんに行って参りました。実はフィールドを何処にしようかとあれこれ考えている所に
『関西のフィールドオーナーが集まるゲームが当日にあるから、水曜に定例をしようにもで主立った有料フィールドはお留守になっちゃうんじゃ?』
『ほんなら、そのゲームにお邪魔したらええんとちゃうの?まだ人数に余裕あんで』
『ほたらそないするわ』
『ほんなら、そのゲームにお邪魔したらええんとちゃうの?まだ人数に余裕あんで』
『ほたらそないするわ』
という舞台裏がありました。久々の対外戦。それも初めてのフィールドで、と言う事ですからお揃いのBDUでとも考えましたが、押しつけはイヤだし、結局チーム内でもそれはそれは昔からゲームをしているおっさん達だけでも揃えようと、ケンケンガクガク口角泡を飛ばして大激論。MTP をゆび指して
「それ、マルチカムと見た目変わりまへんなぁ~。 実物?クレイでっか?」
「あ、ちゃうねん。これMTP 言うて迷彩パターンがちゃうねんわ」
「クレイ?英語の発音ではクレイ言うても通じやへんで~ 【クライ】って発音すんねん」
「あ、ちゃうねん。これMTP 言うて迷彩パターンがちゃうねんわ」
「クレイ?英語の発音ではクレイ言うても通じやへんで~ 【クライ】って発音すんねん」
とか遣り取りするのも大変なのでMTP はボツ。他にも民兵装備とかDDPMという意見もありましたが結局、DPM で決定。

初めてのフィールドでしかも対外戦になるということでチームの古手は昔ながらのDPMで参戦 関西でBDUではまずかぶる事が無いだろうという意味もあります
フィールドのイメージ・・・・う~ん 関西で言うなら京都のCZK 、TRENCH + CQB Field BUDDY 見たいな感じかな?ブッシュ有りキルハウス有りの凄く楽しいフィールドでした
【左】ゲーム開始前の束の間の休憩 近接戦闘、セミオート戦なので迷わずスターリング 【右】スパイ戦の一コマ 一体誰がスパイになるのか全く判りません
フィールドを俯瞰できる丘やスナイパータワーもあります 一日では楽しみ方を全て満喫できないスケールですねぇ
【左】これバトランの大ドラさん 銃口の先は・・・・実は誰もいません 【右】TRENCH のオーナーご夫妻やCQB Ghost,UF Guardian オーナーの姿も
当日のゲームは.....と言うと
当日は、平日にもかかわらず40名を超す大人数ゲームとなりました。もともとここのフィールドの定員は30名程度ですから如何に多いか判ります。我がチームは人数がそれなりに居ると言う事もあり、フィールドオーナーさんとの合同の赤チームに対して黄色チームとなりました。フィールド構成が先にも書いたようにキルハウスゾーンとブッシュ&ベアグランドゾーンがほぼ半々で、昔ながらのブッシュ戦・山岳戦が得意な我がチームはブッシュを抜いてフラッグに迫る事が出来、前半はそれなりの戦果を挙げ得ていましたが、最近流行っているメディック戦や復活戦が始まるともうメタメタでした。特にメディック戦は敵陣に入り込んで戦傷、或いは死亡するのでメディックが来ません。やっと来ても手前で敢えなく討ち死にする始末。その点、フィールドオーナー合同チームはお持ちのフィールドがCQB よりと言う事もあってか見事なツーマンセル行動で確実に且つ安全にメディックの手当を受けますから倒しても倒しても立て直しが早く、実に素晴らしい動きでした。この手のゲームは各個撃破してクリアゾーンを広げていく今までの戦術では駄目という事がよく分かりましたねぇ~。しかし、フィールドマスターさんの的確な説明と運営で全てのゲームが円滑に進んだのは舌を巻きました。実にお見事!いつもより写真が少ないのはゲームの合間は弾薬補充と水分補充だけと言っても良いぐらい息つく間もない回転の速いゲーム運営だったからで、ロートルばかりの我々はずっと尻を叩かれているようなものでした(^^; ともあれ本当にゲーム三昧の楽しい一日でした。お陰で翌日は筋肉痛三昧の三昧づくし当日ご一緒させていただいた他チームの方々
チームごとに席割りされていたのでセイフティも快適でした
幕間のスナップショット 矢っ張り女性が居ると華があって良いです
フィールドマスターをしていただいた古賀さん 勝手な事を色々お願いしたのにイヤな顔ひとつせずに対応していただき本当に有り難う御座いました。またゲームの間隔が狭く普段からお世話になっているフィールドオーナーの皆さん 十分なご挨拶も出来ず欠礼いたしました。本当はもっとゆっくりお話を伺いたかったのですがまた、次回という事で。
さらには当日ご一緒させていただいた皆様、ご挨拶やお互いの交流の話をしようと言いながらその後全く出来ずじまいでした事をお詫びします。もし差し支えなければ当ブログにでも書き込みしてください。平日に集まれるメンバーって少ないですから是非今後も一緒にやりましょう。最後にここに掲載した写真でご入り用の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。本当に少ない写真ですがファイルをwebに上げますので。

この記事へのコメント
開けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
しっかり作り込まれてあってなかなか楽しそうなフィールドですね。以前は外フィールドが好きでしたが、最近CQBもがんばって練習してます。
去年は秋に東京へ出る機会がありまして、装備一式宅急便で送り、千葉のヘッドショットへ遠征に行ってきました。
機会があればそちらにもいってみたいです。
今年もよろしくお願いします。
しっかり作り込まれてあってなかなか楽しそうなフィールドですね。以前は外フィールドが好きでしたが、最近CQBもがんばって練習してます。
去年は秋に東京へ出る機会がありまして、装備一式宅急便で送り、千葉のヘッドショットへ遠征に行ってきました。
機会があればそちらにもいってみたいです。
Posted by 火事手伝い at 2015年01月25日 15:17
火事手伝いさん:遠征ゲームですか!凄い馬力ですね。おっさんには真似が出来ませんわ~。
ところで、上から3枚目の写真で左から3番目の方がご同業です!
今のように有料フィールドがなく、一般の方に迷惑をかけないようにゲームしようとすると自然、山の中になるのは必定で、今でも森の中ゲームが一番スキルを高めてくれると信じています。尤もうちのチームは大阪府内の某倉庫を貸し切りで使えた過去があり、エレベータシャフトからのラペリング、強襲突入や、ドアエントリーなどおっさん達のCQB 戦経験は多い方だと思います。上から3枚目左から3番目氏が私の師匠です。カラビナ、8環、ハーネスはいつでも使えるようになってますよ~。
でも積極的な生き返りゲームには面食らいます。元々サーチ&デストロイでやってましたからね~。これから対外戦をするには良い勉強になりましたです、はい。
ところで、上から3枚目の写真で左から3番目の方がご同業です!
今のように有料フィールドがなく、一般の方に迷惑をかけないようにゲームしようとすると自然、山の中になるのは必定で、今でも森の中ゲームが一番スキルを高めてくれると信じています。尤もうちのチームは大阪府内の某倉庫を貸し切りで使えた過去があり、エレベータシャフトからのラペリング、強襲突入や、ドアエントリーなどおっさん達のCQB 戦経験は多い方だと思います。上から3枚目左から3番目氏が私の師匠です。カラビナ、8環、ハーネスはいつでも使えるようになってますよ~。
でも積極的な生き返りゲームには面食らいます。元々サーチ&デストロイでやってましたからね~。これから対外戦をするには良い勉強になりましたです、はい。
Posted by Kafu'
at 2015年01月25日 15:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。