2017年12月28日
井手町の新フィ-ルドS.G.F IDE でのゲ-ムそして.....
今年は本業!? のゲ-ムにあまり出られず、悶々とした日々を送りましたが、いざ行くとなるとどこに行こうか?とあれこれ悩みましたね。相変わらず有料フィ-ルドの開所が相次いでいて段々他人任せになってきましたが、選択するにしても山野でゲ-ムすると言うよりは高速ゲ-ムのCQB 戦中心のフィ-ルドが多く、プロ-ンしたら目の前を蛇が這って行ったなんて経験をしながら遊ぶフィ-ルドが少ないのは些か寂しいのです。もう少しフィ-ルドの性格にも広がりが欲しいですね。・・・・・と宣うたところで先日、お邪魔した京都府綴喜郡井手町にあるS.G.F IDE は久しぶりに野趣あふれるフィ-ルドでした。アップダウンはないものの、フィ-ルドを取り巻く緑や茅と思しきブッシュが随所にあって迷彩本来の効果も発揮できるものでした。フィ-ルドオ-ナ-(息子さんと御父君?)の朴訥ながら心温まる対応が実によいものでした。今回は流石に冬が深まる最中でしたが緑が深くなる春~夏や紅葉の時期の秋はもっとおもしろいでしょう。また行きたいフィ-ルドがひとつ増えたと喜んでおります。

定員40名とのことですが駐車場の関係があるとか.... でも折角のブッシュフィ-ルドなので芋の子洗うような大人数は興ざめかも じわじわと攻め上がるのも楽しめます

定員40名とのことですが駐車場の関係があるとか.... でも折角のブッシュフィ-ルドなので芋の子洗うような大人数は興ざめかも じわじわと攻め上がるのも楽しめます


井手町の山あいのフィ-ルドなので少し迷いました 一度行けば忘れませんが、ね 駐車場は縦列駐車で駐めます ドラム缶焚き火が冬には有り難い

IDE のブログからも写真を拝借 地面は霜が解けきれずに残っていましたがうちの連中はお構いなしです 匍匐を敢行する者もいました



両サイドに櫓がありここに入られるとかなりの確率で難攻不落になります 若い連中はどうもブッシュにはいるのを嫌うのですが.....



塹壕があったりします ⇒ 個人的にはもっと増やして欲しいですね フラットと書きましたがそれなりに高低差もあってそれを茅のブッシュがより索敵を難しくさせます
暖房が良く回る室内で着替え、食事、歓談が出来ます 私なんざ緊張感まで緩みっぱなしでいつもに増してヒットされまくりでしたね~

今年はこの定例で撃ち納め 来年もまた皆でわいわいやりたいものです
そして・・・・・・皆様
今年も大変お世話になりました。実にこの記事を書いている最中、L22A2 のフォアグリップについて匿名の方から私の誤りを正してくれる貴重な写真情報を送っていただきました。本当に感謝です。この駄ブログになんて本当に有り難いことです。 2017年もあと僅か。ええ加減にせぇよ、と自分で自分をたしなめつつも、依然愚にもつかない趣味にうつつを抜かし大晦日には除夜の鐘の数以上の煩悩を抱えたまま戌年を迎えるんでしょうな。
それでは佳いお年をお迎えください。衷心よりご祈念申し上げます。



DDPM+OSPREY Mk.3 MTP+OSPREY Mk.4 MTP+OSPREY Mk.4



S.F.P.D EAGLE Body Armour MTP+Belt Kit+ECBA DPM+General Purpos waistcoat



JG Battle Dress+ P44 装備 DDPM+General Purpos waistcoat Denison Smock +P37装備
※waistcoat って英国風表現でVest (ベスト)のこと 初めてタグを見たとき「 Waistcoat,Man 」をはやとちりして「 West coast man 」と読んで、おおっ!
西海岸のサ-ファ-みたいな装備品名だな、と思ったのは良い思い出
西海岸のサ-ファ-みたいな装備品名だな、と思ったのは良い思い出
これだけでもヘルメット4種、手袋4種、ブ-ツ5種、ベレ-4種、銃4種+バリエ-ション2種、装備8種、被服5種、ニ-パッド3種、ボディィア-マ-系5種etc. 装備類もAEG も
増える一方ではあります。 来年はどうなっているんやろ(^^; 我ながら想像もつきませんわ。
Posted by Kafu' at 23:21│Comments(0)
│L85│L1A1│L101A2(HK53)│Lee-Enfield Rifle│STEN Mk.Ⅱ│英軍のベレー│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│英軍装備 Old School│P37 装備│P44装備│DPM│DDPM│MTP│英軍装備 on Game
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。