2012年12月01日

ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)

前々から違和感があると感じていたもの・・・・・・STAR AG80と実物UGLの差 レプリカRiser MOUNT(通称スワンネックマウントともZマウントとも)と実物の差 でした。

心の中ではAG80と実物UGLとの差は自分の改修で決着はついています・・・・が! ACOG TA31FISTを取り付ける中華製スワンネックマウントには依然として違和感を感じ続けていました。手に入れた当初こそ小躍りしましたが、ミリフォトを見るに付け・・・・・・何かオカシイ・・・・なんだこの違和感は・・・・・・んんんん?全高が高いんでなぃかい?・・・・・・・・・と思っておりました。

そこで!禁断の手を使いまして実物との比較をしてしまえ!と言う新たな暴挙に出ました。どんな暴挙やねん?と諸兄はお考えだと思います。

我ながら暴挙だと・・・・・・・それは・・・・・・この道の大先達にして先駆者否老師、その名も・・・・・NARU様に実物をお借りしようと思い立った訳です。

しかも私の不躾、厚顔なお願いを実に気持ちよく快諾して頂いたのです......そして今ここに.....



世のサバゲプロレタリアートの同志よ!ACOG TA31FIST と マウントをレプリカとの比較を含めてご紹介いたします!
 

ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)
trijicon社製 英軍仕様 ACOG TA31 FIST です 対物レンズ横のIW/LSW 表記はL85 と L86 を意味します

 

ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)
【左】英軍仕様で特徴的なウィングマウントとミニドットサイト 【右】ウィングマウントにある二つのネジ穴はイモネジ用でマウントの固定と上下を司るものでした。



ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)
【左右写真とも】上がレプリカ 下が実物 

ACOG TA31 FIST と スワンネックマウント(その1)
【左】実物 【右】レプリカ スコープはレプリカの全長が5mmほど長いです。そしてマウントもレプリカの方が高すぎます。




ミリフォトを見て想像したとおり、矢張りレプリカのマウントの背が高過ぎる事がはっきりとわかりました。次回は更に踏み込んでいきたいと思います。NARU様有り難うございます!



<続く~>



同じカテゴリー(英軍 光学系、アクセサリー)の記事
この記事へのコメント
Kafu'さんお久しぶりです。

MAORIです。

お誘いありがとうございます!

メンバーに連絡しますので、明日また

書き込みさせて戴きますm(__)m
Posted by マオリマオリ at 2012年12月03日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。