2018年02月19日
LLM03(Leser Light Module Mk.3) のこと
Foxtrot Delta さんと裸の男爵氏とがお互いに知恵と努力をされて海外で製作された LLM03 のレプリカを元に更に精密に再現、細部を深掘りされた記事が英軍ファンの間で話題になっております。Foxtrot Delta さんは英軍モノのミリブロでは最早、幅広い知識と保有アイテム数は我々の憧れの重鎮ですし対して裸の男爵氏は奈良が産んだ新進気鋭の製作物に抜きん出た力量をお持ちのお方。二人の会話のキャッチボ-ルは楽しいものがあります。そんなキャッチボ-ルの球がどうした弾みか私の方に転がってきました。
というのも、今回のLLM03 を海外から手に入れたFDさんと男爵氏がそれを元に造りあげたものが余りに出来が良いものだから、大元のレプリカを私に譲ってくれることになったのです。斯く申す私はなんちゃって ELCAN SPECTER OS4X と SHIELD RDS のレプリカを製作以来、現用英軍の銃器関係の方はうっちゃって、50年代~70年代辺りの装備と銃器を弄ってました。今年に入って漸く VIRTUS SOLDIER SYSTEM なぞにそろりそろりと手を出しておりますが、降って湧いた有り難いお話には簡単に乗っちゃいますのよ、あたくし。
・・・・・・・で早速、FD さんから届いたのがこれ

全体の雰囲気は上手く掴んでいると思いますが塗色に少し?マ-ク付きますね
というのも、今回のLLM03 を海外から手に入れたFDさんと男爵氏がそれを元に造りあげたものが余りに出来が良いものだから、大元のレプリカを私に譲ってくれることになったのです。斯く申す私はなんちゃって ELCAN SPECTER OS4X と SHIELD RDS のレプリカを製作以来、現用英軍の銃器関係の方はうっちゃって、50年代~70年代辺りの装備と銃器を弄ってました。今年に入って漸く VIRTUS SOLDIER SYSTEM なぞにそろりそろりと手を出しておりますが、降って湧いた有り難いお話には簡単に乗っちゃいますのよ、あたくし。

全体の雰囲気は上手く掴んでいると思いますが塗色に少し?マ-ク付きますね


ライト、レ-ザ-モジュ-ル、スイッチ、バッテリ-キャップ等は全てモ-ルドで実用性は全くありません パ-ツも全て塗りです


反対側の様子と裏側 マウントはありません
海外の好事家が実物から採寸して造りあげた LLM03 のレプリカ。恐らく3Dプリンタ-での出力物ですが、暫く前に海外の仲間内で話題になっていたものです。最初は写真だけがアップされてホンマに作るんかいな?と半信半疑でしたが程なくして出来たよ~ん、ってお披露目がありました。わたしゃ、食指が動かずに放っておいたのですが、そこは目敏いFD さんがチェック。それがこうして私の手元に来るとは、余程に縁があるもの、と思います。
さて、これどう料理しようかな(^^)
<続く~>
この記事へのコメント
どうも、裸の男爵です。
えっ!私のLLM03が英軍マニアの話題になっているのですか!?
こちらのLLM03の記事は閲覧数がそれほどのびていないので、びっくりしています。(;・∀・)
それと、ご依頼いただいている物はもう少しお待ちください(^_^;)
再利用できなかったパーツがあって、作り直ししている最中でございます。m(_ _)m
えっ!私のLLM03が英軍マニアの話題になっているのですか!?
こちらのLLM03の記事は閲覧数がそれほどのびていないので、びっくりしています。(;・∀・)
それと、ご依頼いただいている物はもう少しお待ちください(^_^;)
再利用できなかったパーツがあって、作り直ししている最中でございます。m(_ _)m
Posted by 裸の男爵
at 2018年02月19日 15:16

こんばんは~。閲覧数?んなこと気にしていたら英軍ブログなんか書いていけません。アメリカ特殊部隊とM4 をネタにすればすぐに増えますよ。FDさんとも意見が一緒なのですが、氏の言う「普通科」こそ基本だと思うわけです。
一般歩兵が殆どいなくて特殊部隊だらけというか米特殊部隊が普通科に堕している日本でのウケ狙いなら、お勧めします。
でも私は敢えて申します。「気にしないで我が道を行ってください。」私なんか今年で7年目。アホ記事も此処まで来ると歴史ですわな。好いて読んでくれる人がいるだけで良いのではありませんか?私は自分勝手に書いているし、それが誰かの指標に、参考に、はたまた人柱、果ては反面教師になれば、ぐらいに思っています。
一般歩兵が殆どいなくて特殊部隊だらけというか米特殊部隊が普通科に堕している日本でのウケ狙いなら、お勧めします。
でも私は敢えて申します。「気にしないで我が道を行ってください。」私なんか今年で7年目。アホ記事も此処まで来ると歴史ですわな。好いて読んでくれる人がいるだけで良いのではありませんか?私は自分勝手に書いているし、それが誰かの指標に、参考に、はたまた人柱、果ては反面教師になれば、ぐらいに思っています。
Posted by Kafu'
at 2018年02月19日 22:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。