2016年03月25日
REVISION EYEWEARS (SAWFLY・BULETT ANT / TAN Coloured Frame )
REVISION SAWFLY ( TAN )
早いものでREVISION SAWFLY の紹介をしてから早や3年が経っていました。 当時はESS のグラスと併用されていると記しましたが、今では海外通販でもESS はトンと見なくなりました。SAWFLY が採用されたのがAfganistan戦 Operation Herrick 真っ最中であったこともあって、程なくして植生に合わせたTAN カラーフレームが英兵達に支給されました。コ-ディネイト上、両色が欲しくてポチっておりました。こういうとき英軍モノはご立派なOAKLEY とか何とかと違って財布に優しいものが多いです。この邦名ハバチという名のシューティンググラスもコストパフォーマンスに優れたアイテムと言えるでしょう。

フレームセンターにモールドされたREVISION の R ロゴ
早いものでREVISION SAWFLY の紹介をしてから早や3年が経っていました。 当時はESS のグラスと併用されていると記しましたが、今では海外通販でもESS はトンと見なくなりました。SAWFLY が採用されたのがAfganistan戦 Operation Herrick 真っ最中であったこともあって、程なくして植生に合わせたTAN カラーフレームが英兵達に支給されました。コ-ディネイト上、両色が欲しくてポチっておりました。こういうとき英軍モノはご立派なOAKLEY とか何とかと違って財布に優しいものが多いです。この邦名ハバチという名のシューティンググラスもコストパフォーマンスに優れたアイテムと言えるでしょう。
フレームセンターにモールドされたREVISION の R ロゴ
左側テンプルにあしらわれたユニオンジャック 右側にはメーカー名が刻印されています
弦の後部に組み込まれた滑り止めゴムもTAN 色 取り外しの出来る脱落止めのエラスティックバンドも当然同系色
取扱説明書はわざわざ写真を載せ替えています 色違いだけだと言うのにね~


TAN色フレームの使用例も随分多くなっています アジア系はともかく白人種はTAN色が似合います
REVISION BULLET ANT ( TAN )
正直に申して、このゴーグルを実際に顔に当てて使っている写真が絶無でして、まるでヘルメットの飾りのごとき扱いなのですが、フレームと同色のゴーグルカバーがMTP ヘルメットカバーと妙にマッチしていて私としては「外せない」アイテムのひとつです。実際にゲームで使ってみるとESS ADVANCER よりもフィット感は上々でして本職兵士よりも私の方がこの” 軍隊蟻 ” を愛用しているかも知れません。きゃははは

フレ-ムはチープ感満載ですが、レンズはSawfly と同様にブラック・イエロー・クリアの三種が標準装備 レンズはスクラッチに強く流石の出来映え


ケースはおなじみの変わらぬ形状 商品タグの兵士の顔写真は二代目


ココが萌えポイントのユニオンジャック 取扱説明書はブラックフレームと変化ありません

ブラックフレ-ムに比べるとシャープさに欠けるように見えますがMTP に不思議とマッチ


「軍装の一部としてのゴーグル」って扱い!? ですが偽装テープをしていないプレーンなヘルメットのアクセントとしては間違いなく「アリ」です
TANフレームのSAWFLY & BULLET ANT のコーディネイト例 ※ ヘルメットストラップに見慣れないものがついているのはコンフォートキットのものです
偽装テープ、ネットを外したヘルメットカバーですが良くもまぁ、Mk.7ヘルメットの複雑なカーブに合わせて縫製したモンですな 今更ながらにこのシルエットも良いものです
新型ヘルメットカバーにはゴーグルのストラップ留めがついているんですよね 忘れかけていました
この記事へのコメント
KAFU様
英軍のゴーグルの紹介ありがとうございます。
サバゲーの時はゴーグルが必須になるので
この辺りの装備の紹介が非常にありがたく思います。
スタイリッシュに決めるにはセーフティーグラスのみとなりますが
安全を考えるとフェイスマスクの使用がベスト…
難しいところです。
英軍のゴーグルの紹介ありがとうございます。
サバゲーの時はゴーグルが必須になるので
この辺りの装備の紹介が非常にありがたく思います。
スタイリッシュに決めるにはセーフティーグラスのみとなりますが
安全を考えるとフェイスマスクの使用がベスト…
難しいところです。
Posted by マキ at 2016年04月03日 10:09
マキさん:ちょっと昔はESS がグラスとゴーグルの正式供給メイカーでしたが、その後REVISIONが取って代わっています。
今でもちょい前の装備の際には、ESS ICE と Advancer を用意します。
フェイスマスクは頬付けがしにくいので、必要に応じてバラクラバを使っています。但しどうしても吐く息が吹き上がってグラスでもゴーグルでも曇るのが
難点です。
そう言うときは以前G&P!?が出していたソフトフェイスガードを使います。頬付けも出来て結構重宝しています。
今でもちょい前の装備の際には、ESS ICE と Advancer を用意します。
フェイスマスクは頬付けがしにくいので、必要に応じてバラクラバを使っています。但しどうしても吐く息が吹き上がってグラスでもゴーグルでも曇るのが
難点です。
そう言うときは以前G&P!?が出していたソフトフェイスガードを使います。頬付けも出来て結構重宝しています。
Posted by Kafu'
at 2016年04月04日 00:23

言葉足らずでした。そのソフトフェイスガードは鼻孔部が開いていて、ガード内を伝って息が上がらないようになってます。
Posted by Kafu'
at 2016年04月04日 13:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。