2013年05月05日

MTP Hipbelt & Yoke (その1)

MTP Hipbelt & Yoke (その1)
Hipbelt & Yoke Set が支給されてもMedic Pouch の取付位置は変化がないみたいです。



OSPREY Mk.4 が全軍に配備されてから一の間にやら、もう3年ほど経つでしょうか?OSPREY Mk.1 の配給当初、長らくPLCE装備に身を包んでいた英軍兵士はきっと面食らったに違いありません。それまで身体を保護するものはお手軽Mk.1 ボディアーマー程度でかなり身軽な!?出で立ちで居たのですから。

当然、頑迷な兵士達はPLCEを使い続けていたようです。就中く、空挺連中は言うことを聞かないですから、戦場でもPLCE装備をやらかした上からBHIのプレートキャリアを被って見せたりしていたものです。

本体周りににポウチ類を取り付ける事の出来る現在のアサルトボディアーマーの合理性はよく分かるのですが、立つ~歩行する~膝をつく~までは無問題でしょうがもう一つの大事な基本、即ち「弾に当たらない」プローン姿勢に難がありました。腹巻き宜しくマガジンポウチ等がアーマーの周りに来ることは著しくプローン姿勢の邪魔となります。ビール腹で寝そべっているようなものですから、安定しないばかりか苦しいですし肝心のマガジンの取り出しに不都合が出ます。

MTP Hipbelt & Yoke (その1)MTP Hipbelt & Yoke (その1)MTP Hipbelt & Yoke (その1)
プローン重視!?グラブバッグや民生品、PLCE装備を必要に応じて使っています


英軍が採用して各国の兵士も使い出したチェストリグは文字通り胸の周りであって、僅かな姿勢の変化でマガジンを取り出すことが出来ます。しかし携行量はマガジン以外最小限に留まります。そこで脇腹から後背にかけてマガジンポウチやユーティリティポウチetc.を振り分けられプローン姿勢を取りやすいPLCEを引っ張り出して来たのだと思います。


そこで漸く登場したのがこいつです・・・・・そう、HIP BELT & YOKE キットです

MTP Hipbelt & Yoke (その1)



どうにも今までの習い性が全面に出てきていますよね~。頑迷さでは最右翼のRoyal Marines なんか最たるものです

MTP Hipbelt & Yoke (その1)
奥の兵士なぞはまだPLCEのヨークを使っています。ヒップベルトキットだけというのも


MTP Hipbelt & Yoke (その1) MTP Hipbelt & Yoke (その1)
プローン不要とも思える艦艇での作戦装備でもホレこの通り。フロートを胸にしている出で立ちでも装備同士の干渉を少なくすることができます。これからのスタンダードになるのか知らん?




我が家に海を渡ってきた実物です。私のようなウェスト80cm程度ではSMALLが丁度良いです。ベルトでの調整でかなりのサイズにフィットすると思うのですが、OSPREY Mk.4 との併用を考えると余り大きなサイズは使いづらいと思います。

MTP Hipbelt & Yoke (その1)   MTP Hipbelt & Yoke (その1)
【左上】キットの袋に貼り付けてあるシール 【左下】ヒップパッドのNSNタグ          【右】キット全容(ベルト・ヒップパッド・ヨーク・マニュアルの4点)



次回は実際にポウチ類を組み込んで見たいと思います。OSPREY との併用には諸説御座いまして、試行錯誤してみます。

<続く>





同じカテゴリー(BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA ))の記事
Shot Show Japan 2019
Shot Show Japan 2019(2019-06-05 22:20)

2019年 Happy New Year !
2019年 Happy New Year !(2019-01-05 01:34)

この記事へのコメント
こんにちは。

これはまた魅力的な装備が来ましましたね・・・
PLCEとOspreyだと何かと脱着が不便なこともあったのでこれなら不自由なく使えそうです。
ただ問題はどんどんアメリカナイズされて行っていることですけど・・・

余談ですが僕の学校のCCFもマルチカモになったようです。
ついにDPMは本格的に卒業してしまうのでしょうか?
Posted by はら at 2013年05月07日 15:37
はらさん:また英国に戻られたんですね。

このキットちょいと前にやって来てたんですが、ここんところ仕事が忙しくてやっと記事にできました。

使い道が結構ありそうですよ~。
Posted by Kafu' at 2013年05月09日 00:27
パラもいけそうですね。
当方、過分な重装備になりそうなので、少し弱気になってしまいますが...。
Posted by NARU at 2013年05月11日 19:31
NARU様:ほんまにどんどこ重装備に。ゲームだけを考えるなら不要と言えば不要なんですが.....

あ、OSPREY側のポウチを間引けますよ。それにこれから暑い季節はこいつだけの装備も大ありだと思います。

御大!私共、若輩者が代わりに背負い物を担ぎますって!いつまでもアローヘッド隊列の先頭を歩いていただかねば!
Posted by Kafu' at 2013年05月12日 00:21
Soldier Magazineに載っていた、Junior Officer Training Classの写真でも、生徒・教官ともにPCSでしたねー。

MTP=アフガニスタンでのみ使用
DPM=イギリス本国で引き続き使用

かと思ってたのですが・・・
Posted by Pvt.Smith0106 at 2013年05月21日 01:07
Pvt.Smith0106 様:本国の訓練、トレーニングでも徐々にDPMは姿を消して行っているようです。

とは言え装備群は未だにDPMを使っていたりしてますね。寧ろMTPと併用されるとされたDDPMの方が消え方が激しいような....
Posted by Kafu'Kafu' at 2013年05月21日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。