2011年07月21日
OSPREY Mk.4 壱

アフガニスタン展開中のほぼ全軍に行き渡ったOSPREY Mk.Ⅳです。もともとボディアーマーは有るにはあった英軍ですが、イラク戦当初は兵士個体の防護や装備には後手に回った感は否めません。しかし、個人装備の遅れから大打撃を受けた部隊の事件などから俄に個人装備の拡充が進められ、OSPREY Mk.Ⅰからの発展は驚くほどの改変続き。10年の裡に既に4代目のMk.Ⅳ(途中、OSPREY アサルトボディアーマーを入れると五代目)!に至っています。戦場からのフィードバックは銃のみではなく装備の改変と改良の最も重要なファクターであるという最たる証左ではあります。
元々、PLCE規格(㎝幅)で作られたMkⅠ~Ⅱ、Molle規格(inch幅)で作られたⅢ、と外見に大きな変化はなくとも細かな部分で確実に僚友アメリカ軍の装備の互換性を持たせたものへと歩み寄り、OSPREY アサルトボディアーマーに至って遂に全面的な改良が為されました。
しかしわずか2000セット程度しか前線に供給されなかった為、一度お蔵入りしたPECOC迷彩のMk.Ⅲが引っ張り出されるなどゴタゴタ。その後、製作元もsolo社からCQC Limited社に代わり漸くMk.Ⅳの供給となった様です。
顕著な特徴はアフガニスタン派兵直後から改変の進んだMk.ⅦヘルメットとMTP迷彩への被服改変に合わせ、Mk.Ⅳは全面にわたってMTP迷彩が奢られていることです。MTP迷彩(Multi Terrain Patern)については以前に詳述しているので割愛しますが、開発に携わったCrye社はかねてより装備全体をマルチカムで覆うことが迷彩効果をより上げると述べており、今Mk.ⅣのMolleテープまでMTP迷彩となっている拘りようはMODとしてもかなり”本気度が高い”と言えるでしょう。因みに本家アメリカでは採用合戦に一度は敗れたマルチカムが2010年にOCPとしてアフガン展開の陸軍に採用されるなど今更ながらその優秀性が認められていますね。一方、一世を風靡したACUは不評続きで廃止の憂き目に遭うことに・・・。フィールドでもほんまによぉ~目立ちました。米軍ファンの皆様に於かれましては思わすア~メンと言わざるを得ませんね。
さて、前置きが長すぎですが、Mk.Ⅳに就いてのその壱としてはアーマー裏側を少しご紹介。



上からMk.Ⅲ、アサルトボディーアーマー、Mk.Ⅳです。通気性に工夫が見られ、ベタッと背中に張り付く様なメッシュから明らかに改良されています。ほぼ同型と言われているアサルトボディアーマーとMk.Ⅳでも違いがハッキリ。より空気の流れが良くなっています。実際に着てみても快適さが違います。
この他、Mk.ⅢまでのOSPREYを知っている人はネックカラー取り付け部のあのベルクロのギザギザが首に擦れて痛い思いをした事がおありだと思います。実際にこの部分を切り取る兵士すらいるぐらいでしたがMk.Ⅳは取り付け部を肩部分にたくし込める様になっています。


<続く>
顕著な特徴はアフガニスタン派兵直後から改変の進んだMk.ⅦヘルメットとMTP迷彩への被服改変に合わせ、Mk.Ⅳは全面にわたってMTP迷彩が奢られていることです。MTP迷彩(Multi Terrain Patern)については以前に詳述しているので割愛しますが、開発に携わったCrye社はかねてより装備全体をマルチカムで覆うことが迷彩効果をより上げると述べており、今Mk.ⅣのMolleテープまでMTP迷彩となっている拘りようはMODとしてもかなり”本気度が高い”と言えるでしょう。因みに本家アメリカでは採用合戦に一度は敗れたマルチカムが2010年にOCPとしてアフガン展開の陸軍に採用されるなど今更ながらその優秀性が認められていますね。一方、一世を風靡したACUは不評続きで廃止の憂き目に遭うことに・・・。フィールドでもほんまによぉ~目立ちました。米軍ファンの皆様に於かれましては思わすア~メンと言わざるを得ませんね。
さて、前置きが長すぎですが、Mk.Ⅳに就いてのその壱としてはアーマー裏側を少しご紹介。
上からMk.Ⅲ、アサルトボディーアーマー、Mk.Ⅳです。通気性に工夫が見られ、ベタッと背中に張り付く様なメッシュから明らかに改良されています。ほぼ同型と言われているアサルトボディアーマーとMk.Ⅳでも違いがハッキリ。より空気の流れが良くなっています。実際に着てみても快適さが違います。
この他、Mk.ⅢまでのOSPREYを知っている人はネックカラー取り付け部のあのベルクロのギザギザが首に擦れて痛い思いをした事がおありだと思います。実際にこの部分を切り取る兵士すらいるぐらいでしたがMk.Ⅳは取り付け部を肩部分にたくし込める様になっています。
<続く>
Posted by Kafu' at 00:57│Comments(5)
│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )
この記事へのコメント
こちらでは、はじめまして!
改良が加えられてるとはいえ、この装備で夏を過ごすのはキツ過ぎです。
それにしてもKafu' 様のブログは充実した内容と情報量ですね。
私も画像を貼り付けるだけで無く、もっと見習わないと。
改良が加えられてるとはいえ、この装備で夏を過ごすのはキツ過ぎです。
それにしてもKafu' 様のブログは充実した内容と情報量ですね。
私も画像を貼り付けるだけで無く、もっと見習わないと。
Posted by てびち at 2011年07月21日 12:01
あ、いやぁ~・・・・ドギマギ・・・・あ、いやお恥ずかしい・・・
へたれで御座いますよ。(^^;
へたれで御座いますよ。(^^;
Posted by Kafu'
at 2011年07月21日 13:19

こんにちは。
アサルトOSPREYもお持ちなんですね! 私はこれのMTP柄のオファーがありましたがTAN単色かDDPMが欲しかったのでパスした経験あります。やはりアサルトはコーデュラナイロンではないナイロンですか? 私の最近の入手物はPECOC/Hybrid DPMのPLCE(ヒッポベルト仕様) 一式とPCS 3点(スモック、シャツ/ジャケット、トラウザーズ) です。
アサルトOSPREYもお持ちなんですね! 私はこれのMTP柄のオファーがありましたがTAN単色かDDPMが欲しかったのでパスした経験あります。やはりアサルトはコーデュラナイロンではないナイロンですか? 私の最近の入手物はPECOC/Hybrid DPMのPLCE(ヒッポベルト仕様) 一式とPCS 3点(スモック、シャツ/ジャケット、トラウザーズ) です。
Posted by K at 2011年07月23日 09:07
K様:妙に忙しいこの頃、家には寝に帰る日が続いておりました。入手物を見ると私なぞ足元にも及ばないマニアぶりで・・・・いやはや。PCSも よ、涎が....。
アサルトボディアーマーは何処をひっくり返してもタグらしいものは無く....大方ナイロンだと思われますね。
アサルトボディアーマーは何処をひっくり返してもタグらしいものは無く....大方ナイロンだと思われますね。
Posted by Kafu'
at 2011年07月25日 18:47

マニアぶり>いやいや皆様からするとまだまだです。 それほどキャリアがあるわけではありませんので皆様のブログを参考にいずれ追い付けたら良いかなと思ってます。
Posted by K at 2011年07月26日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。