2016年08月15日
英軍装備のヤミナベ(何が出るやら)Vol.12
RADAR 1957 Holster
英軍が2013年からそれまで40年ほど使っていたL9A1 (Browning HP) を廃し、替わりに L131A1 ( Glock 17 Gen.4) を採用しました。以来、L131A1 とセットで支給されたRADAR 1957 のカイデックスホルスターも随分見慣れてきました。本チャンは僅かにサイズが大きいトイガンのGLOCK を受け付けないタイトな出来で、手に入れたとて削ったりバラして再度接着なんて勿体なくて出来ません。折良くレプリカが一部で出回ったので手に入れて何とか使えるようにした事は以前にも記事にしましたが、一般歩兵はサイドアームを携行しないのが通例みたいに言われていますがこの写真を見ると、そうも言えないのかな?って思っちゃいます。少し面白いのは皆、ドロップレッグ仕様ではなくOSPREY 上やウェストにホルスターを取り付けていることです。OSPREY を着用すると判ることですが体を左右に曲げるのが難しく、手の届きやすい所に取り付けるのは理にかなっています。

Royal Scots の面々です。ハックルの色からして2Scots と4Scots、そして部隊所属のMP ですが一度にこんなにサイドアームを装備した集合写真を見たことがありません。壮観ですなぁ~。
余談ですがそろそろOSPREY に取って変わって来つつある新しいボディア-マ-システムであるVirtus Soldier system では体の動きに合わせて装備が追従するようになっていてドロップレッグホルスターも使いやすくなるんではないかと思っています。話は逸れますが、このボディア-マ-システムには物欲をそそられますね~。MTP PCS は変更無いようですが、今回はヘルメットも改変されていて REVISION 社製となっており、側面にはレイルが取り付けられるなど一層米軍装備に近づいた様な造りになっています。Mk.7 ヘルメットは短命ということになりそうです。極東の島国でそれも海のない小さな町に住んでいる一介のサラリーマンは今回の装備改変にはついて行けそうもありません。暫くはよだれを垂らし続ける以外に手はないようです。英軍よ!改変が早すぎるわい!
英軍が2013年からそれまで40年ほど使っていたL9A1 (Browning HP) を廃し、替わりに L131A1 ( Glock 17 Gen.4) を採用しました。以来、L131A1 とセットで支給されたRADAR 1957 のカイデックスホルスターも随分見慣れてきました。本チャンは僅かにサイズが大きいトイガンのGLOCK を受け付けないタイトな出来で、手に入れたとて削ったりバラして再度接着なんて勿体なくて出来ません。折良くレプリカが一部で出回ったので手に入れて何とか使えるようにした事は以前にも記事にしましたが、一般歩兵はサイドアームを携行しないのが通例みたいに言われていますがこの写真を見ると、そうも言えないのかな?って思っちゃいます。少し面白いのは皆、ドロップレッグ仕様ではなくOSPREY 上やウェストにホルスターを取り付けていることです。OSPREY を着用すると判ることですが体を左右に曲げるのが難しく、手の届きやすい所に取り付けるのは理にかなっています。

Royal Scots の面々です。ハックルの色からして2Scots と4Scots、そして部隊所属のMP ですが一度にこんなにサイドアームを装備した集合写真を見たことがありません。壮観ですなぁ~。
余談ですがそろそろOSPREY に取って変わって来つつある新しいボディア-マ-システムであるVirtus Soldier system では体の動きに合わせて装備が追従するようになっていてドロップレッグホルスターも使いやすくなるんではないかと思っています。話は逸れますが、このボディア-マ-システムには物欲をそそられますね~。MTP PCS は変更無いようですが、今回はヘルメットも改変されていて REVISION 社製となっており、側面にはレイルが取り付けられるなど一層米軍装備に近づいた様な造りになっています。Mk.7 ヘルメットは短命ということになりそうです。極東の島国でそれも海のない小さな町に住んでいる一介のサラリーマンは今回の装備改変にはついて行けそうもありません。暫くはよだれを垂らし続ける以外に手はないようです。英軍よ!改変が早すぎるわい!
FACE GUARD
私たちゲーマーには馴染みが深く有料フィールドでは顔面を守るため義務化や強く推奨されるフェイスガードですが、ネオプレ-ンゴム製やナイロン製など様々なものが出ております。最近では通気性が良く呼吸も楽で且つ被弾に強い金属メッシュのフェイスガードがお勧めアイテムでしょうか?それを知ってか知らずか実際の現場でも使われ出してるんすよね~。こりゃフェイスガード嫌い!って言っていられなくなりそうです。バラクラバに比べても飛んでくる破片などにも効果的でしょうから、エアソフト発!?の実戦アイテムになっていくかも。

今年の5月に行われた対テロリスト訓練に登場した英武装警官とUKSF (と言われています) もうツッコミどころ満載の写真 https://www.thesun.co.uk


訓練時だけ?かも知れませんが、他のUKSF の訓練にもフェイスガードを使用しています https://www.thesun.co.uk

コイツにも出番があると言うことなのねん
個人的には頬付けの出来ないフェイスガードはエイミングできないので未だにサンセイのゴーグル&フェイスガードが安価ながら最も優れていると思っていますが、このメッシュタイプもダットサイトを載せりゃ余り苦になりませんものね。CQB装備や特殊部隊装備には何故かマッチしますのぉ~。
MTP Patrol Collar
なっかなか見ねぇなぁ~と思いつつも使い続けていたOSPREY Mk.4 用の通称 " Patrol Collar " ですがボチボチ使われていたんですね~。実は冒頭のRoyal Regiment of Scotland の面々の写真をこの項で紹介しようとも思ったのですが、くどいので別の写真を載せます。でも宜しければ今一度見直してみてください。全員がPatrol Collar を装着していまして少なくともこの人数分は使用実績があるやんけ~、等と言いながら少しホッとしたりしております。

RGR グルカです パトロールカラーを装着したOSPREY に RADAR ホルスター トラウザースベルトはバックルのない最新タイプ


【左】 2nd Battalion The Royal Gurkha Regiment 兵士 【右】SA80 を構えるRGR 兵士 お約束のショートブリムハット

Virtus Soldier System ではこの Patrol Collar を標準装備として扱っているようです 詳細は不明ですが新システムでも流用!?
私たちゲーマーには馴染みが深く有料フィールドでは顔面を守るため義務化や強く推奨されるフェイスガードですが、ネオプレ-ンゴム製やナイロン製など様々なものが出ております。最近では通気性が良く呼吸も楽で且つ被弾に強い金属メッシュのフェイスガードがお勧めアイテムでしょうか?それを知ってか知らずか実際の現場でも使われ出してるんすよね~。こりゃフェイスガード嫌い!って言っていられなくなりそうです。バラクラバに比べても飛んでくる破片などにも効果的でしょうから、エアソフト発!?の実戦アイテムになっていくかも。

今年の5月に行われた対テロリスト訓練に登場した英武装警官とUKSF (と言われています) もうツッコミどころ満載の写真 https://www.thesun.co.uk


訓練時だけ?かも知れませんが、他のUKSF の訓練にもフェイスガードを使用しています https://www.thesun.co.uk

コイツにも出番があると言うことなのねん
個人的には頬付けの出来ないフェイスガードはエイミングできないので未だにサンセイのゴーグル&フェイスガードが安価ながら最も優れていると思っていますが、このメッシュタイプもダットサイトを載せりゃ余り苦になりませんものね。CQB装備や特殊部隊装備には何故かマッチしますのぉ~。
MTP Patrol Collar
なっかなか見ねぇなぁ~と思いつつも使い続けていたOSPREY Mk.4 用の通称 " Patrol Collar " ですがボチボチ使われていたんですね~。実は冒頭のRoyal Regiment of Scotland の面々の写真をこの項で紹介しようとも思ったのですが、くどいので別の写真を載せます。でも宜しければ今一度見直してみてください。全員がPatrol Collar を装着していまして少なくともこの人数分は使用実績があるやんけ~、等と言いながら少しホッとしたりしております。

RGR グルカです パトロールカラーを装着したOSPREY に RADAR ホルスター トラウザースベルトはバックルのない最新タイプ


【左】 2nd Battalion The Royal Gurkha Regiment 兵士 【右】SA80 を構えるRGR 兵士 お約束のショートブリムハット

Virtus Soldier System ではこの Patrol Collar を標準装備として扱っているようです 詳細は不明ですが新システムでも流用!?
Posted by Kafu' at 22:29│Comments(4)
│英軍装備
この記事へのコメント
OD迷彩のメッシュフェイスガードを使用してます。
どこそこのフィールドで歯が折れたとか聞きますからね。
前は頬付けやりにくかったんで使ってなかったんですが、やはり安全第一です。
慣れればMP5のアイアンサイトでフツーに中でも外でもやってますよ。
特にインドアは、ガードがある分安心して突っ込めますしね(笑)
どこそこのフィールドで歯が折れたとか聞きますからね。
前は頬付けやりにくかったんで使ってなかったんですが、やはり安全第一です。
慣れればMP5のアイアンサイトでフツーに中でも外でもやってますよ。
特にインドアは、ガードがある分安心して突っ込めますしね(笑)
Posted by 火事手伝い(鈴鹿) at 2016年08月18日 21:07
毎度~。本職が大まじめに使い出すとこれから一気にポピュラーになるかも知れません。
私の場合は年寄りの呼吸困難が嫌がっていたひとつの理由なのですが、吐く息が吹き上がってゴーグルを曇らせるのがもうひとつの理由でした。メッシュならこの心配は要らないですものね。
そうそう、先日奈良の外れのRoot Irish さんに行ってきましたが、三重の方がかなりいらしてました。ここら辺で火事手伝いさんと落ち合うのも良いかも~。
私の場合は年寄りの呼吸困難が嫌がっていたひとつの理由なのですが、吐く息が吹き上がってゴーグルを曇らせるのがもうひとつの理由でした。メッシュならこの心配は要らないですものね。
そうそう、先日奈良の外れのRoot Irish さんに行ってきましたが、三重の方がかなりいらしてました。ここら辺で火事手伝いさんと落ち合うのも良いかも~。
Posted by Kafu'
at 2016年08月18日 22:54

Root Irish 確認しました。
こんなところにフィールドあったんですね!
平日都合合えばぜひ参加しまーす。
こんなところにフィールドあったんですね!
平日都合合えばぜひ参加しまーす。
Posted by 火事手伝い(鈴鹿) at 2016年08月19日 19:33
すみませんスペルが間違っていました!正しくはRoute Irish でした・・・(^^;
私のブログの名である Faugh-A-Ballagh はThe Royal Irish Regiment のモット-なので勝手に「おおっ! Irish への道やんけ!」と
思いこんだ次第・・・・・。
実は映画の題名だったのね~、でした。
今度お仲間もご一緒に落ち合いましょう。当方もご同業が来れるように頑張ります。今回も彼には散々やられっぱなしでしたよ。
現役は強い!
私のブログの名である Faugh-A-Ballagh はThe Royal Irish Regiment のモット-なので勝手に「おおっ! Irish への道やんけ!」と
思いこんだ次第・・・・・。
実は映画の題名だったのね~、でした。
今度お仲間もご一緒に落ち合いましょう。当方もご同業が来れるように頑張ります。今回も彼には散々やられっぱなしでしたよ。
現役は強い!
Posted by Kafu'
at 2016年08月19日 21:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。