2016年07月04日

Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)

Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)
L119 tactical carbine を使う Royal Marines 43Commando 兵士 L119 に載せている光学機器はTrijicon ACOG TA01B


今年のひな祭りの頃、英国海兵隊が遂にL85 をうっちゃってColt Canada のL119 に装備改変か!?っていう噂が流れた時の記事

The Colt Canada C8 tactical carbine now equips the Royal Marines' 43 Commando Fleet Protection Group instead of the SA80. Source: Colt Canada

A high-profile UK Royal Marine unit has been re-equipped with the Colt Canada C8 carbine to enhance its ability to protect the Royal Navy's nuclear deterrent submarine base and nuclear weapon convoys.

The move makes the unit the first British non-special forces unit to completely drop the bullpup L85A2 (SA80) rifle used by the rest of the regular forces. Various UK special forces units already use the C8, which is designated the L119 in British service.

Details of the re-equipment effort were revealed by the commander of 43 Commando Fleet Protection Group Royal Marines, Colonel Graeme Fraser, in a briefing document to service members distributed in February.

He said all of the unit's operational squadrons, which have the task of protecting UK nuclear weapons at HM Naval Base Clyde at Faslane in Scotland or when they are being move around the UK, had been equipped with the Canadian weapon. The 790-strong commando unit also serves as the Royal Navy's specialist naval boarding unit. The "roll-out of the weapon" had been completed by the end of 2015, said Col Fraser.

43 Commando already used small numbers of L119s, as well as other specialist weapons such as the H&K MP5 submachine gun, but the move now confirms the L119 as the unit's standard weapon. A senior Royal Navy source told IHS Jane's that 300 more C8s had been purchased to fully equip 43 Commando. The Ministry of Defence (MoD) was unable to provide IHS Jane's with the cost of the acquisition.

The logic behind the move was because the L119 has "reduced ricochet, limited collateral damage" features. Both the L119 and L85A2 are chambered in the NATO-standard 5.56x45 mm round, indicating that 43 Commando will be using a low-velocity round for its L119s.

The Royal Navy said this was a "one-off" purchase and was not a signal that the Royal Marines 3 Commando Brigade was going to be re-equipped with new weapon.


【 拙い英語力で大意を述べるならRoyal Marines でも艦艇や核施設を守る役目を担っているFPGRM に於いてL119 を新たに300丁 を導入したが飽くまで一回限りだよ~ん    ってな内容です。 】


Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)
43sCommandos Fleets Potections Group は既にL119 をパカスカ使って訓練しています


ところでL119 の光学機器は以前からTA31FIST ではなくてELCAN でもなくてTrijicon Acog Ta01 を使っていてわざわざ集光チューブのないACOG を選ぶ必要があるのか依然謎なのですが、最近のFPGRM が使うL119 には英軍お得意のウィングマウントではなくてTrijicon 社製のダットサイトであるRMR を載っけているのが目立ちます。ボディ自体が強化され、その上点灯スイッチが側面に来ていることもあってか防護用ウィングマウントを使わなくなってきています
Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)
ACOG TA01B と呼ばれているスコープです 横に突きだしたフロントアイアンサイトに切り替わっています

Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)
ドットサイトは同じTrijicon 社製のRMR    LaRue のマウントと言い少し英特寄りのアクセサリーも目に付きます


ELCAN SPECTER OS4X の製作で些か食傷気味の光学機器ネタですが、実は今月に京都は丹波にあるNESTでCQB 戦をやると言うことで急遽、仕上げることにしました。元ネタは6、7年前に手に入れたTA01 のレプリカです。購入当初は刻印入りの一見リアルな仕上げに大いに有難味を感じたのですが、よく見るとTA01 なのにTA31RCO の刻印だし、ACOG の文字が浮き出しではなくて彫り込んであったり見れば見るほどアラが出て来、そのうえラバーコーティングが加水分解でべとべとになったと言うトンでもスコープです。※加水分解したラバーコーティングはアルコールで拭き取ればキレイに剥がしとることが出来ます

Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)Royal Marines のACOG TA01B(Part.1)
【左】軍用を示すMatrix Code は無いし刻印文字もTA01 とは全く違います          【右】字体はリアルですが彫り込んだ刻印で、大いに萎えます



<Part.2 TA01B でっち上げ編に続く~>



同じカテゴリー(L119)の記事
L119 Stock Pad と BRF Patch
L119 Stock Pad と BRF Patch(2013-12-07 00:03)

Posted by Kafu' at 01:44│Comments(8)L119ACOGDOT SIGHT
この記事へのコメント
お疲れ様です。

いつも、貴重な情報を
アップして頂きありがとうございます。  

英軍スタイルにアメリカ仕様のM4では
あまりに能がないので マルイのM4CRWハイサイクルを
L119CQB風にしよう企てております。

刻印は大目に見るとして、独特のフロントサイトと
光学サイトをどうするかが問題です。  

問題をクリアしても、DPMのオールドスクールスタイルに
L199が時代考証的に正しいかは疑問ですが…
 
未だにDPMを使い続けている情報もあるようなので
無理矢理あてはめてみようかと。
Posted by マキ at 2016年07月22日 19:31
マキさん:お久しぶりです。短尺のL119はフロントサイトを敢えて変更する必要はないと思います。着剣ラグの切り取りだけでイケるっちゃイケますよ。

DPM でL119は大ありですからご安心を。但しOLD SCHOOL と言っても68パターンでは無いと思ってください。
Posted by Kafu'Kafu' at 2016年07月22日 23:37
ありがとうございます。

流石に、68は無しですね!

ライトウエイトDPM上下に
ワイバーンのチェストリグのスタイルでいこうと考えております。

ところで、数年前の大量の放出があった際に買った
ライトウエイトの上下のタグ(後付ではなく)に
This garment is intended for training purposes only
とありました…

訓練専用の迷彩服があったとは知りませんでした。

IR加工がされていないとかでしょうか…
訓練用か…とテンションが下がりました。
Posted by マキ at 2016年07月23日 15:24
マキさん:字面だけを見ると訓練専用ですね。残念ながらこの手のDPMを持っていないので何ともお答えできません。と言うかそうそう買い足すものでもないもので…。

何かがオミットされているのでしょうが、案外規格外品なのかもしれませんね。
Posted by Kafu'Kafu' at 2016年07月23日 21:08
次世代ベースの次に
トレポンでL119組んだのですが
とりじこん実がヤフオクで98000円で流れてましたが
予算不足の為購入できませんでしたー
とりあえずエイムポイントとブースターで
重量をしっかり確保しました
SUSATのアレはDMMで注文しました
取り付けに少し不安があります

エルカンかっこいいですね〜羨ましいです
レプリカでいいから発売されないですかね〜
Posted by みや at 2016年12月07日 23:19
みやさん:こんばんは。Trijicon のTA01B ですか? 好事家が狙っていることでしょうね。レプリカでも4倍程度なら実用になりますよ。それにCQB ならレッドドットサイトでも充分使えますね。わたしゃ余り拘りませんわ。

SUSAT のSHIELD 社製マウントのレプリカはそれなりに強度がありますが、削りが必要です。また本チャンはドクターサイトを使わないので取り付け位置が後退しますので、ご注意を。

なんちゃってELCAN SPECTER OS4X の制作は苦労した甲斐あって非常に使いやすいです。いませっせと上に乗っかるRDS をでっち上げ中です。レプリカが出りゃこんな苦労は要らないのに、英軍道は険しいですわ。
Posted by Kafu'Kafu' at 2016年12月08日 00:50
SUSATじの中古なんでリアサイトを外すとき
ネジがなめそうで非常に怖いでうす
ドクターサイトもアマゾンで売ってますが
4万から5万くらいでしょうか高価すぎるので
レプリカで我慢します、位置調整と穴あけ
タップぎりDMMの樹脂製? おレプリカに加工は少し不安です
以前にブログにあげておられたページをまた
参照したおのですが、探してもみあたらなんくて、、、、
検索が下手なのでしょうか
これからもイギリス軍情報楽しみにしてます

フェイスブックを見ていると
隊員が今まで見たことの無いチェストリグ?
を着用していました
凄くきになります
kafu様のブログは非常に参考になりますので
これからもよろしくお願いします
Posted by みや at 2016年12月08日 18:01
みやさん:おつき合い戴きありがとうございます。DMMのレプリカの記事は
http://etekunn.militaryblog.jp/e757639.html に載せております。ご参考になれば。

新型のチェストリグですか?ARKTIS とかでも出ていますね。是非情報ください。
Posted by Kafu'Kafu' at 2016年12月09日 00:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。