2012年08月19日
STAR AG80の無謀!?なサイズ修正(実行編 2)
2.アクセサリシューパネルの加工と取り付け


短尺化した本体にアクセサリーシューパネルを位置決めして取り付けしますが、やはりこのパネルも少し横幅が長いようです。

実物写真を参考にパネル位置をマーキング。【右】黄色の波線辺りがカットする部分。

カットした幅は8.5mm。ちょっと切り過ぎたかな? 新たにネジ穴を開けて不要になった方はあとでパテ埋め


【左】取り付け位置とパネルの幅が変わりますから当然、ネジ穴の開け直しです。 【右】不要なネジ穴も埋めてエエ感じに収まりました。
3.開口部後退と肉抜き穴の加工
お次は開口部分の後退に伴って移動させた肉抜き穴の加工です。切り取っただけになっていますから、ここを金属パテで埋めて、作り直しです。


実物写真と睨めっこして、金属パテが乾いたところでヤスって成形します。

上から塗装。ちょっとパテのヒケとマスキング跡が出ちゃいましたが、離れりゃ見えないと言うことで....
色白は七難隠すと言いますが、コトこの世界では「黒は全てを隠す」・・・です。
さて、「どれぐらい変わったか?」と言うとこれぐらい変わりました!

修正前、後の写真を重ね合わせての比較。開口部の後退はキモですね(^^) 【上】修正前 【下】修正後
パネルと開口部のバランスもええですや~ん♪♪
<続く>


実物写真を参考にパネル位置をマーキング。【右】黄色の波線辺りがカットする部分。
カットした幅は8.5mm。ちょっと切り過ぎたかな? 新たにネジ穴を開けて不要になった方はあとでパテ埋め
【左】取り付け位置とパネルの幅が変わりますから当然、ネジ穴の開け直しです。 【右】不要なネジ穴も埋めてエエ感じに収まりました。
3.開口部後退と肉抜き穴の加工
お次は開口部分の後退に伴って移動させた肉抜き穴の加工です。切り取っただけになっていますから、ここを金属パテで埋めて、作り直しです。
実物写真と睨めっこして、金属パテが乾いたところでヤスって成形します。
上から塗装。ちょっとパテのヒケとマスキング跡が出ちゃいましたが、離れりゃ見えないと言うことで....
色白は七難隠すと言いますが、コトこの世界では「黒は全てを隠す」・・・です。

修正前、後の写真を重ね合わせての比較。開口部の後退はキモですね(^^) 【上】修正前 【下】修正後
<続く>
Posted by Kafu' at 09:42│Comments(1)
│L85 UGL(Grenade Launcher)
この記事へのコメント
こうやって変身していく様を見させていただくと、STAR/ARESの作りこみ具合のインチキ臭さを実感いたします。
Posted by NARU at 2012年08月27日 14:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。