2012年06月23日
続 ICS L85A2のこと(RIS仕様)

オリジナルセットのアイアンサイト、キャリングハンドルを外しSUSATを取り付けたICS L85A2
ICS のL85A2のチューニング&シェイクダウンをしてから早くも半年以上です。元々、G&G製のL85A2の予備銃として求めたのですが....一苦労したあとは常に安定した弾道で友人からも高評価を貰い、いじった甲斐があったと言うモノです。
さて当初は、少し前の英軍装備用として使う積もりでしたが、その後”よく当たる”のでつい、フラフラと現用装備に合わせてRIS仕様にお色直ししてしまいました。これまでちょこちょこと画像では載せていましたが、改めて改装計画のご紹介を致します。



ICSのモデルアップはH&Kの改修を受けて登場したL85A2のそれも”後期型”で、ハンドガードのクーリングホールが大きくスクエアになっているのが特徴です。その実、私にはハンドガード以外は全く違いが分かりません。現在はRIS仕様になってしまいこのオリジナルハンドガードの使用はイラク戦後期からアフガニスタン戦前期に掛けて僅かな期間といっても良いでしょう。ICSではこのハンドガードの特徴をよく捉えていてフロントサイトブロック直前にある黒いプッシュボタンも再現しており、アッパーカバーを開けてこのボタンを押せば簡単にハンドガードが抜き取れるようになっています。バッテリー交換も容易です。本来フロントサイトブロックを貫通するボルトもダミーですが、許せるデフォルメでしょう。

Hornbill社製ダニエル・ディフェンスRISのレプリカ ICS用RIS取り付けキット
現在、L85用のRISのレプリカは中華のMadbull社とHornbill社が競作していますが、仕上げの良い反面ちとお高いMadbull社製は残念ながらICS用としては出しておりません。一方、Hornbill社製はRISと共にICSに取り付けるためのフロントサイトブロックとRISの固定とスリングアダプターを繋ぐ役目のボルトおよびバレル根本のアダプターをキットとしてまとめて別売しており、ICSで現用L85A2を再現するにはHornbillのRISを選択するのがベターで組み込みに無理がありません。このレプリカに就いては実物との違いとして同好の大先達NARU様が喝破しているとおり、本体根本近くのスリットの間隔やプリントが白く綺麗すぎる等の差異はありますが概ね、実物をよくトレースしています。

①M4のイモネジを緩めて逆ねじのフラッシュハイダーを外します。 ②割ピンで留まっているフロンサイトブロックを外してバレルから抜き取ります。 ③本体のハンドガード受けのねじ2本を外し取り去ります。

④取り外したハンドガード受け(右)とRISアタッチメント(左) ⑤貫通式のフロントサイトブロックを取り付け ⑥定番の4Prong Flash Hiderを取り付け

⑦RIS組み上げ前。コネクターをミニバッテリー用に変更しています。 ⑧理由はLi-PoバッテリーをRISに組み込みたいから ⑨フロントサイトブロックにボルトを貫通させれば固定完了です。
※段取りとしてはフロントサイトと本体を繋ぐガスパイプはこのあとに組み込むと良いです。
以下はRIS仕様のバリエーションです。オーソドックスなボーンレイルカバーも好きですが、気分でレイルカバーやサイトを換えるのも楽しいです。


冒頭の写真とはガラッと雰囲気の変わった直線的なシルエットです。 最近、ミリフォトでよく目にするマグプルXTMのレイルカバー

英軍でトライアル中のELCAN SPECTER、スコープマウントアダプター、グリップポッド、LLM01の組み合わせ
同じ銃でも、スコープとレイルカバーだけで違うテイストになります。写真を較べてみても、飛燕と雷電 否メッサーシュミットとサンダーボルトぐらいの違いを感じますね(^^)
追加掲載 13th Oct. 2012

with STAR UGL( 改 )
さて当初は、少し前の英軍装備用として使う積もりでしたが、その後”よく当たる”のでつい、フラフラと現用装備に合わせてRIS仕様にお色直ししてしまいました。これまでちょこちょこと画像では載せていましたが、改めて改装計画のご紹介を致します。



ICSのモデルアップはH&Kの改修を受けて登場したL85A2のそれも”後期型”で、ハンドガードのクーリングホールが大きくスクエアになっているのが特徴です。その実、私にはハンドガード以外は全く違いが分かりません。現在はRIS仕様になってしまいこのオリジナルハンドガードの使用はイラク戦後期からアフガニスタン戦前期に掛けて僅かな期間といっても良いでしょう。ICSではこのハンドガードの特徴をよく捉えていてフロントサイトブロック直前にある黒いプッシュボタンも再現しており、アッパーカバーを開けてこのボタンを押せば簡単にハンドガードが抜き取れるようになっています。バッテリー交換も容易です。本来フロントサイトブロックを貫通するボルトもダミーですが、許せるデフォルメでしょう。

Hornbill社製ダニエル・ディフェンスRISのレプリカ ICS用RIS取り付けキット
現在、L85用のRISのレプリカは中華のMadbull社とHornbill社が競作していますが、仕上げの良い反面ちとお高いMadbull社製は残念ながらICS用としては出しておりません。一方、Hornbill社製はRISと共にICSに取り付けるためのフロントサイトブロックとRISの固定とスリングアダプターを繋ぐ役目のボルトおよびバレル根本のアダプターをキットとしてまとめて別売しており、ICSで現用L85A2を再現するにはHornbillのRISを選択するのがベターで組み込みに無理がありません。このレプリカに就いては実物との違いとして同好の大先達NARU様が喝破しているとおり、本体根本近くのスリットの間隔やプリントが白く綺麗すぎる等の差異はありますが概ね、実物をよくトレースしています。
①M4のイモネジを緩めて逆ねじのフラッシュハイダーを外します。 ②割ピンで留まっているフロンサイトブロックを外してバレルから抜き取ります。 ③本体のハンドガード受けのねじ2本を外し取り去ります。
④取り外したハンドガード受け(右)とRISアタッチメント(左) ⑤貫通式のフロントサイトブロックを取り付け ⑥定番の4Prong Flash Hiderを取り付け
⑦RIS組み上げ前。コネクターをミニバッテリー用に変更しています。 ⑧理由はLi-PoバッテリーをRISに組み込みたいから ⑨フロントサイトブロックにボルトを貫通させれば固定完了です。
※段取りとしてはフロントサイトと本体を繋ぐガスパイプはこのあとに組み込むと良いです。


冒頭の写真とはガラッと雰囲気の変わった直線的なシルエットです。 最近、ミリフォトでよく目にするマグプルXTMのレイルカバー

英軍でトライアル中のELCAN SPECTER、スコープマウントアダプター、グリップポッド、LLM01の組み合わせ
同じ銃でも、スコープとレイルカバーだけで違うテイストになります。写真を較べてみても、飛燕と雷電 否メッサーシュミットとサンダーボルトぐらいの違いを感じますね(^^)
with STAR UGL( 改 )
Posted by Kafu' at 21:14│Comments(21)
│L85
この記事へのコメント
OS4xが乗っかってる画像はちょこちょこ出てますけど
遂にDRが乗っかっちゃうんですね
最終的に支給されるようになると現行の丸っこい奴になるんでしょうか
遂にDRが乗っかっちゃうんですね
最終的に支給されるようになると現行の丸っこい奴になるんでしょうか
Posted by TCT at 2012年06月28日 02:38
Specter は、まだトライアルしているレベルですし、ひょっとしたら
一部の部隊が使っているDR無しで配備は終わっているかも知れませんよ。確証は全くありません。
一部の部隊が使っているDR無しで配備は終わっているかも知れませんよ。確証は全くありません。
Posted by kafu at 2012年06月28日 09:36
こんばんは
85のハンドガードはRISの他に
A1タイプのA2用ノーマルハンドガードと
ライト用短レイルのついたノーマルハンドガードを出してもらいたいですね
それであとはコッキングハンドルさえ交換すれば全モデルを1丁でカバーできます
でもそれだとマガジンキャッチががが…
贅沢ですかねw
85のハンドガードはRISの他に
A1タイプのA2用ノーマルハンドガードと
ライト用短レイルのついたノーマルハンドガードを出してもらいたいですね
それであとはコッキングハンドルさえ交換すれば全モデルを1丁でカバーできます
でもそれだとマガジンキャッチががが…
贅沢ですかねw
Posted by 中佐 at 2012年06月28日 22:15
中佐殿! お久しぶりです。あちらこちらのミリブロ!?で、らしき勇姿を
認めて、元気にしていらしゃっる様で嬉しく思っています。
ライト用レイルの付いたハンドガードは私も賛成です!
A1とA2のコンパチブルキットって在りそうで無いですよね~。
問題はマグキャッチのガード部分とトリガー形状ですね。トリガーは
A2用のアタッチメントをイモネジで留めるとかで対応可能!?
マグキャッチガードは確かに難物ですな~。
認めて、元気にしていらしゃっる様で嬉しく思っています。
ライト用レイルの付いたハンドガードは私も賛成です!
A1とA2のコンパチブルキットって在りそうで無いですよね~。
問題はマグキャッチのガード部分とトリガー形状ですね。トリガーは
A2用のアタッチメントをイモネジで留めるとかで対応可能!?
マグキャッチガードは確かに難物ですな~。
Posted by Kafu' at 2012年06月28日 23:31
はじめまして
めっちゃ参考になります
有難うございます
残念ながらACOG?のマウントが入手困難な為
ELCAN仕様にしようか検討ちうです
質問なんですが
リポは入れっぱなしになるでしょうか?
ゲーム会場で交換は大変そう
バッテリーの容量と名前が知りたいです
めっちゃ参考になります
有難うございます
残念ながらACOG?のマウントが入手困難な為
ELCAN仕様にしようか検討ちうです
質問なんですが
リポは入れっぱなしになるでしょうか?
ゲーム会場で交換は大変そう
バッテリーの容量と名前が知りたいです
Posted by みや at 2015年03月02日 09:33
みや さん:こんばんは。お返事が遅くなって済みませぬぅ~。
ICS,G&G のR.I.S 仕様にはET1 レッドライン LiPo 7.4V 1400mAh スティックタイプかOPTION No.1 の同じく7.4V 1300mAh を使っています。
コネクトしっぱなしでも大丈夫とは思いますが、放電しやすいかもしれませんので出来れば保管時は外しておいた方が良いかもしれません。
殊に今流行のSBDですが個体差もありますが、微弱ではあるものの逆流を許して保管時のバッテリーの放電が激しいものもありますのでご注意を。
総じてボルトが動かないICS の方が撃てる弾数は多い感じですが具体的には計った事はありません。但し、一日ゲームで使うには厳しい容量ですので予備をお持ちになる方が良いと思います。
私も現在、パラレルで繋げないか研究中です。そうすればイチイチ、フイールドでばらさないで済みますしね。
ICS,G&G のR.I.S 仕様にはET1 レッドライン LiPo 7.4V 1400mAh スティックタイプかOPTION No.1 の同じく7.4V 1300mAh を使っています。
コネクトしっぱなしでも大丈夫とは思いますが、放電しやすいかもしれませんので出来れば保管時は外しておいた方が良いかもしれません。
殊に今流行のSBDですが個体差もありますが、微弱ではあるものの逆流を許して保管時のバッテリーの放電が激しいものもありますのでご注意を。
総じてボルトが動かないICS の方が撃てる弾数は多い感じですが具体的には計った事はありません。但し、一日ゲームで使うには厳しい容量ですので予備をお持ちになる方が良いと思います。
私も現在、パラレルで繋げないか研究中です。そうすればイチイチ、フイールドでばらさないで済みますしね。
Posted by Kafu'
at 2015年03月02日 23:12

ご返答ありがとうございます
MTPそうびでガチガチにかためてるのに
HK416D次世代使ってました
ET1 7.4v1400mAhスティックリポ使用で
ゲームでは2本目いくかいかないかくらいです
おかげさまで
L85A2を購入する気持ちに火が付きました
レールハンドガードやハイダーなどなど
購入できるお店を見つける事ができました
HK416DじゃMTP装備でも知らない人からすれば
マルチカムにしか見えないですもんね
L85A2にすればイギリス軍
本当に参考になりました
ROSV.COMでパーツがあるのですが海外のサイトで
購入方法が解らず諦めていたのですが
なんとか揃いそうです
ありがとうございました
MTPそうびでガチガチにかためてるのに
HK416D次世代使ってました
ET1 7.4v1400mAhスティックリポ使用で
ゲームでは2本目いくかいかないかくらいです
おかげさまで
L85A2を購入する気持ちに火が付きました
レールハンドガードやハイダーなどなど
購入できるお店を見つける事ができました
HK416DじゃMTP装備でも知らない人からすれば
マルチカムにしか見えないですもんね
L85A2にすればイギリス軍
本当に参考になりました
ROSV.COMでパーツがあるのですが海外のサイトで
購入方法が解らず諦めていたのですが
なんとか揃いそうです
ありがとうございました
Posted by みや at 2015年03月03日 01:30
こんばんわ、
質問なんですがこのハンドガードにマルイのm320a1とかつけたらやっぱりバキッっとなっちゃいますかね…
質問なんですがこのハンドガードにマルイのm320a1とかつけたらやっぱりバキッっとなっちゃいますかね…
Posted by まそっぷ at 2015年03月15日 06:59
まそっぷ さん : こんにちは。私はSTAR の AG80 を付けますが、強度は問題ないと思います。RISを付けた後にマルイのM302A1 でも負荷がかかるポイントは一緒なので。
問題は造形的にどうなのよ? でしょう。
問題は造形的にどうなのよ? でしょう。
Posted by Kafu'
at 2015年03月15日 08:52

質問があります
画像にあるL85A2のマガジンはなんという物ですか?
教えて頂ければ助かります
画像にあるL85A2のマガジンはなんという物ですか?
教えて頂ければ助かります
Posted by みや at 2015年06月09日 15:39
みや さん:こんにちは~。その後どうです?うまく使えているなら嬉しいです。
さて、このページで使用しているマガジンは現行イギリス軍が使っている。MAGPUL PTS のE-MAG と言うマガジンのレプリカです。
G&G では加工が要りますが、ICS ならそのまま使えます。但し、75連しか発売されていません。
さて、このページで使用しているマガジンは現行イギリス軍が使っている。MAGPUL PTS のE-MAG と言うマガジンのレプリカです。
G&G では加工が要りますが、ICS ならそのまま使えます。但し、75連しか発売されていません。
Posted by Kafu'
at 2015年06月09日 15:47

75連ですかー残念
Posted by みや at 2015年06月10日 00:57
ACOGマウント入手できずエルカン仕様です
Posted by みや at 2015年06月10日 01:40
みやさん:ELCAN OSx4 がほぼメインになっています。何れ今のDRをキッタハッタしてやろうと思います。これからはELCAN ですよ。
Posted by Kafu'
at 2015年06月10日 01:43

そうそう、バトルランドで行われるMMMに今度こそ参加してやろうと思います。
果たして何人英軍が来るか判りませんが.....。前回はたった1人だったそうです。
果たして何人英軍が来るか判りませんが.....。前回はたった1人だったそうです。
Posted by Kafu'
at 2015年06月10日 01:45

やっとICSホンビルてんこもりSA80到着
おや?バレルが短いハイダーもなんか短い
バレルが段違いになってない
ハイダーが深く入りすぎ?
ショートスタイル?
こういうもんなんでしょうか?
うーむかっこ悪い
カラー製作してなんとかごまかすしか........
G&Gのほうがカッコイイ
なんだかがっかり
レールのプリントもなんだか........
デザートカラーにセラコート確定です
Eマグ買いました
L119A1次世代用もマガジンが増えまくりです
コスプレ野郎なんでゲームにはマガジン7本持ちです
OS4xですよねノーベルさんで245000円
買えない値段ではないですがやはり上物がないと
買う気が........
なんちゃってDR買いました
でもSUSAT実でも良いかなと
L119A1にはTA01NSN実を装着
勢いで買ったエイムポイントと522の使い道が......
そういえば
もう電動ガンは買わないと言いつつも
FALが欲しい今日この頃です.......
おや?バレルが短いハイダーもなんか短い
バレルが段違いになってない
ハイダーが深く入りすぎ?
ショートスタイル?
こういうもんなんでしょうか?
うーむかっこ悪い
カラー製作してなんとかごまかすしか........
G&Gのほうがカッコイイ
なんだかがっかり
レールのプリントもなんだか........
デザートカラーにセラコート確定です
Eマグ買いました
L119A1次世代用もマガジンが増えまくりです
コスプレ野郎なんでゲームにはマガジン7本持ちです
OS4xですよねノーベルさんで245000円
買えない値段ではないですがやはり上物がないと
買う気が........
なんちゃってDR買いました
でもSUSAT実でも良いかなと
L119A1にはTA01NSN実を装着
勢いで買ったエイムポイントと522の使い道が......
そういえば
もう電動ガンは買わないと言いつつも
FALが欲しい今日この頃です.......
Posted by みや at 2015年08月27日 12:47
みやさん:もう充分ではないでしょうか?そろそろ、ご自身でブログを初めてはいかがかな?応援しますよ〜。
Posted by Kafu'
at 2015年08月28日 18:05

はじめまして
非常に参考なりました。
ハンドガードの取り付けには,Hornbill社製RISやフロントサイトキットが良いとのことで調べてみたのですが,海外サイトのため購入が難しいです。
Kafu'さんはどちらで購入されたのでしょうか?
非常に参考なりました。
ハンドガードの取り付けには,Hornbill社製RISやフロントサイトキットが良いとのことで調べてみたのですが,海外サイトのため購入が難しいです。
Kafu'さんはどちらで購入されたのでしょうか?
Posted by みこ at 2015年12月03日 13:10
みこさん:こちらこそようこそ駄ブログへ~
私は海外から購入しております。RSOV.com などよく利用しますよ。勿論
海外ショップですから自己責任ですが、ここでの購入で事故は今までありません。
因みにこの手の商品が載っているのはhttp://www.rsov.com/manufacturer.php?manufacturerId=90&langId=1¤cyId=1&sortBy=code&sortOrder=ASC
を覗いてみてください。
今日、HP開いてみてとびっくり!!! Army Armament の RIS 仕様のL85A1 が出ています~。
私は海外から購入しております。RSOV.com などよく利用しますよ。勿論
海外ショップですから自己責任ですが、ここでの購入で事故は今までありません。
因みにこの手の商品が載っているのはhttp://www.rsov.com/manufacturer.php?manufacturerId=90&langId=1¤cyId=1&sortBy=code&sortOrder=ASC
を覗いてみてください。
今日、HP開いてみてとびっくり!!! Army Armament の RIS 仕様のL85A1 が出ています~。
Posted by Kafu'
at 2015年12月03日 20:46

返信ありがとうございます。
やはり海外ショップになりますよね。
URLありがとうございます!早速覗いてみようかと思います!
ほんとですか!けど手が出せないです~。
やはり海外ショップになりますよね。
URLありがとうございます!早速覗いてみようかと思います!
ほんとですか!けど手が出せないです~。
Posted by みこ at 2015年12月03日 21:15
みこさん:お役に立てば嬉しいです。
Army Armament 製はICS ではなく G&G のコピーですから修正点やチューンアップの箇所が違いますのでご放念下さい。それにA1 の RIS 仕様はチトおかしいですしね。
ともあれ楽しいサバゲライフが楽しめますようお祈りいたしております。
Army Armament 製はICS ではなく G&G のコピーですから修正点やチューンアップの箇所が違いますのでご放念下さい。それにA1 の RIS 仕様はチトおかしいですしね。
ともあれ楽しいサバゲライフが楽しめますようお祈りいたしております。
Posted by Kafu'
at 2015年12月03日 23:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。