2012年09月13日
写真で見る英軍Patch ⑧
Royal Anglian Regiment



アフガニスタン展開中の「The Vikings」1st.Battalion Royal Anglian Regiment 兵士



アフガニスタン展開中の「The Vikings」1st.Battalion Royal Anglian Regiment 兵士
アングリアン....アングロ・サクソン人のことです。元々の先住民のケルト人社会に割って入ってきたバイキングの子孫達です。ローマ帝国の覇権が及ばなくなった頃にバイキングはやって来たんですね。因みにローマ属州時代のロンドンはアウグスタ・ロンディニウムって言います。パリはアウグスタ・トレウェロールム。.....ま、んなことはどうでもいいんですが(^^; 上掲写真の左右のそれぞれ下段のTRFと※Fomation TRF は第2大隊の組み合わせになります。
※今までFormation Patch と記述していましたがどうもFormation TRF が表記的に正しいようです。
Royal Anglian Regiment はブリテン島南東部をエリアにする連隊でEast Anglian Brigade 隷下です。現在は第1大隊と第2大隊のレギュラー2大隊に国防義勇軍の第3大隊から成っています。第1大隊はその名も「The Vikings(バイキングス)」第2大隊は「The Poachers(密猟者)」第3大隊は「The Steelbacks(スティールバックス/クリケットのチーム名?)」のニックネームでも呼ばれています。アフガニスタンではリザーブの第3大隊まで駆り出されていますし、第1大隊「The Vikings」は11th Light Brigade(2010年6月23日に解隊)→12th Mechanized Brigade と組み込まれる旅団を変え、数次にわたって任務に当たっています。連隊の性格は基本的にLight Role なので、アフガンでの任務は概ね偵察、パトロール、警備だと思われます。
さてこの12th Mechanized Brigadeですが....
空挺を中心とした即応部隊として長らくアフガニスタンに展開していた16AAB(16 Air Assault Brigade ) の引き揚げに伴い入れ替わって駐留している旅団です。最近、矢鱈にミリフォトにスペードに12のFormation TRF を左肩に付けている兵士が目立っています。それもそのはず上述のRoyal Anglian Regiment を始め、Kings Royal Hussars(王立騎兵隊), 1st Battalion Grenadier Guards、3rd Battalion Yorkshire Regiment. 1st Battalion Welsh Guards、1st Battalion Royal Welsh、3rd Battalion The Riflesの大所帯です。



Kings Royal Hussars Grenadier Guards Yorkshire Regiment



Welsh Guards Royal Welsh The Rifles
これにサポートとして19 Regiment, Royal Artillery (Self Propelled Artillery)、 26 Engineer Regiment, Royal Engineers、 4 Logistic Support Regiment The Royal Logistics Corps、 4 Medical Regiment Royal Army Medical Corps、 4 Close Support Battalion, Royal Electrical and Mechanical Engineers, 174 Provost Company 3 Regiment Royal Military Police, 228 Signal Squadron Brigade Headquarters) がさらに周りを固めています。
全てではありませんが、各部隊に帯同しているサポート部隊の兵士達



Royal Engineers Royal Artillery Royal Army Medical Corps
軍装・ゲームでアフガン戦をモチーフにするならFormation TRF で今、最も汎用性!?が高いのがこの12th Mechanized Brigade でしょう。

右肩のパネルをとっかえひっかえで性格の違う部隊を楽しむのもまた一興です。
<続く>
この記事を記述したあと、アフガニスタンではGrenadier Guards、Royal Welshの兵士達が相次いで戦死しております。ご冥福をお祈り申し上げます。
一方、目を国内に目を転じると緊張感が高まる尖閣諸島、竹島の領土問題。某TV番組ではGunShop First の部長さん(とても穏やかでフレンドリーな方ですよ)が米特殊部隊の出で立ちで登場・・・・こんな格好は平時、趣味で出来ることこそ大事、と。全く以て至言。
しかし、今こそ毅然たる態度を採るべきでは?と思うこの頃です。
※今までFormation Patch と記述していましたがどうもFormation TRF が表記的に正しいようです。
Royal Anglian Regiment はブリテン島南東部をエリアにする連隊でEast Anglian Brigade 隷下です。現在は第1大隊と第2大隊のレギュラー2大隊に国防義勇軍の第3大隊から成っています。第1大隊はその名も「The Vikings(バイキングス)」第2大隊は「The Poachers(密猟者)」第3大隊は「The Steelbacks(スティールバックス/クリケットのチーム名?)」のニックネームでも呼ばれています。アフガニスタンではリザーブの第3大隊まで駆り出されていますし、第1大隊「The Vikings」は11th Light Brigade(2010年6月23日に解隊)→12th Mechanized Brigade と組み込まれる旅団を変え、数次にわたって任務に当たっています。連隊の性格は基本的にLight Role なので、アフガンでの任務は概ね偵察、パトロール、警備だと思われます。
さてこの12th Mechanized Brigadeですが....
空挺を中心とした即応部隊として長らくアフガニスタンに展開していた16AAB(16 Air Assault Brigade ) の引き揚げに伴い入れ替わって駐留している旅団です。最近、矢鱈にミリフォトにスペードに12のFormation TRF を左肩に付けている兵士が目立っています。それもそのはず上述のRoyal Anglian Regiment を始め、Kings Royal Hussars(王立騎兵隊), 1st Battalion Grenadier Guards、3rd Battalion Yorkshire Regiment. 1st Battalion Welsh Guards、1st Battalion Royal Welsh、3rd Battalion The Riflesの大所帯です。



Kings Royal Hussars Grenadier Guards Yorkshire Regiment



Welsh Guards Royal Welsh The Rifles
これにサポートとして19 Regiment, Royal Artillery (Self Propelled Artillery)、 26 Engineer Regiment, Royal Engineers、 4 Logistic Support Regiment The Royal Logistics Corps、 4 Medical Regiment Royal Army Medical Corps、 4 Close Support Battalion, Royal Electrical and Mechanical Engineers, 174 Provost Company 3 Regiment Royal Military Police, 228 Signal Squadron Brigade Headquarters) がさらに周りを固めています。
全てではありませんが、各部隊に帯同しているサポート部隊の兵士達



Royal Engineers Royal Artillery Royal Army Medical Corps

右肩のパネルをとっかえひっかえで性格の違う部隊を楽しむのもまた一興です。
<続く>
この記事を記述したあと、アフガニスタンではGrenadier Guards、Royal Welshの兵士達が相次いで戦死しております。ご冥福をお祈り申し上げます。
一方、目を国内に目を転じると緊張感が高まる尖閣諸島、竹島の領土問題。某TV番組ではGunShop First の部長さん(とても穏やかでフレンドリーな方ですよ)が米特殊部隊の出で立ちで登場・・・・こんな格好は平時、趣味で出来ることこそ大事、と。全く以て至言。
しかし、今こそ毅然たる態度を採るべきでは?と思うこの頃です。
Posted by Kafu' at 20:48│Comments(2)
│英軍 Patch
この記事へのコメント
こんばんは。
イギリスには沢山BrigadeやRegimentがありますよね。
これならパッチを買って張り替えて、違う隊にするだけで色々と楽しめる気がします。
CCFに入っていたにもかかわらず、TRFの勉強はしなかったのでこの記事はすごく勉強になりました。
これからも更新頑張ってくださいね。
イギリスには沢山BrigadeやRegimentがありますよね。
これならパッチを買って張り替えて、違う隊にするだけで色々と楽しめる気がします。
CCFに入っていたにもかかわらず、TRFの勉強はしなかったのでこの記事はすごく勉強になりました。
これからも更新頑張ってくださいね。
Posted by はら
at 2012年10月04日 05:23

はらさん:こんにちは。追いかければ追いかけるほど混沌な英軍です。
アフガンではBrigate単位で派遣されていますが、過去にあったものを復活させてみたり、または本国に戻って休眠させたりとめまぐるしいですから余計です。
ユニオンジャックの縫いつけてある左肩に旅団(Brigade)、右肩に旅団に所属の連隊(Regiment)となるのですが、DZ(Drop Zone)とTRFはほんまにカオスです。ダガー章なんか右に行ったり左に行ったりしますからね~。
この10月以降は4Mech?が12thMechとバトンタッチとか。またあのネズミパッチを左肩に付けた兵士達がアフガンに降り立ちます。
アフガンではBrigate単位で派遣されていますが、過去にあったものを復活させてみたり、または本国に戻って休眠させたりとめまぐるしいですから余計です。
ユニオンジャックの縫いつけてある左肩に旅団(Brigade)、右肩に旅団に所属の連隊(Regiment)となるのですが、DZ(Drop Zone)とTRFはほんまにカオスです。ダガー章なんか右に行ったり左に行ったりしますからね~。
この10月以降は4Mech?が12thMechとバトンタッチとか。またあのネズミパッチを左肩に付けた兵士達がアフガンに降り立ちます。
Posted by Kafu'
at 2012年10月06日 11:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。