楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年02月10日
写真で見る英軍Patch ⑤
Royal Regiment of Fusiliers





Royal Regiment of Fusiliers(フュージリア連隊)は1968年にそれまでの4つの連隊を再編成した英国最初の大型歩兵連隊です。現在は第1、第2、リザーブの第5、の3大隊で構成されています。
フィージリアとは元々火打ち石銃の事で、その連隊と言うことですが後述するRiflesと似た性格の連隊と言えるのかも知れません。上掲写真の通り第1大隊(1st.Battalion)は第7機甲旅団隷下で肩に
First Fusiliers と刺繍されたショルダータイトルと共にTRFとフォーメーションPatchを貼ります。第2大隊(2nd.Battalion)も同様ですが第12機甲旅団隷下となっています。尤もえび茶と黄色のTRFを
貼っているとは思う、程度のもので実際には貼っていない写真ばかりで、確認が取れている訳ではありませんので、あしからずご了承ください。尚、このTRFはヘルメット左側頭部にも貼るそうですが、
これまた定かではありません。この連隊の兵士はベレーに取り付ける特徴的な赤と白の2色のハックル(着色した鳥の羽)を付けることでも有名です。





Royal Regiment of Fusiliers(フュージリア連隊)は1968年にそれまでの4つの連隊を再編成した英国最初の大型歩兵連隊です。現在は第1、第2、リザーブの第5、の3大隊で構成されています。
フィージリアとは元々火打ち石銃の事で、その連隊と言うことですが後述するRiflesと似た性格の連隊と言えるのかも知れません。上掲写真の通り第1大隊(1st.Battalion)は第7機甲旅団隷下で肩に
First Fusiliers と刺繍されたショルダータイトルと共にTRFとフォーメーションPatchを貼ります。第2大隊(2nd.Battalion)も同様ですが第12機甲旅団隷下となっています。尤もえび茶と黄色のTRFを
貼っているとは思う、程度のもので実際には貼っていない写真ばかりで、確認が取れている訳ではありませんので、あしからずご了承ください。尚、このTRFはヘルメット左側頭部にも貼るそうですが、
これまた定かではありません。この連隊の兵士はベレーに取り付ける特徴的な赤と白の2色のハックル(着色した鳥の羽)を付けることでも有名です。


Fusilier :a British infantryman armed with a light flintlock musket / 火打ち式マスケット銃を装備した歩兵
The Rifles



The Rifles は英軍陸軍最大の歩兵連隊で、2007年にそれまでの部隊をまとめて出来上がっています。5つの大隊と2つのリザーブ大隊で構成され、第1~3大隊はLight Role 部隊。
第4大隊は機械化部隊、第5大隊は機甲部隊となっています。上掲写真中央は1Rifles 隊員です。ものの資料には以下、所属する旅団が記してあるのですが第3大隊はちと複雑です。
1st Battalion - Light Role (3 Commando Brigade) 【略】1st Rifles 上掲右の写真①
2nd Battalion - Light Role (19 Light Brigade) 【略】2nd Rifles 同・・・・・・写真②
3rd Battalion - Light Role (52nd Infantry Brigade) 【略】3rd Rifles 同・・・・・・写真③
4th Battalion - Mechanised Infantry (1 Mechanised Brigade) 【略】4th Rifles 同・・・・・・写真④
5th Battalion - Armoured Infantry (20th Armoured Brigade)【略】5th Rifles 同・・・・・・写真⑤
Fomation patchを付けており最新映像では第12機械化旅団(12th Mechanized Brigade) patchを貼り付けています。2nd Rifles が所属する19 Light Brigade も昨年
解隊されており、この期間に動きがあったことは想像に難くありません。The Rifles はTRFも殆ど付けず、ショルダータイトルも実写では僅かに1Rifles隊員が貼っているのを確認
できた程度です。e-Bayでも全くヒットしませんから公式なものなのかも定かではありません。加えて4th Rifles に至っては部隊員の影すら写真で拾うことが出来ませんでした(^^;



左から1st Rifles 隊員。右肩ポケット縁に僅かにショルダータイトルの端が見えます。次いで2ndRifles 隊員。バックパックにTRFを貼っています。この青DDPMは2nd Rifles 隊員でした。




ちょいと前の3rd Rifles 隊員と現在。被服もDDPMからMTP PCSに変わっています。この腕のパネルの使い方、良いアイディアですね。いただきです(^^)


最後に 5th Rifles 隊員です。2007年当時から所属は変わっていないみたいです。
3rd Rifles と2nd Fusiliers は現在、同じ12th Mechanized Brigade 所属だと思われます。
「うちは母国で一番大きな連隊やで」
「アホ抜かせ、わい等は歴史が違うんじゃ!伝統が詰まっとんねん」・・・・
という会話がされているかも知れません。
竜騎兵とか火打ち石マスケット銃兵だとか英軍には部隊の名だけで時代を彷彿とさせるものがありますが、RRFにしてもRiflesにしても
主な任務をLight Role (一部を除く)のひと言で表現されていますが、その成り立ち、性格からいきおい大人数化して戦闘は勿論のこと、
部隊の護衛、防衛線の警備、装甲車輌との共同作戦など多岐にわたる役割を担っている歩兵連隊と言うことでしょう。
(続く~)
Posted by Kafu' at 00:10│Comments(1)
│英軍 Patch
この記事へのコメント
Thank you for having my blog come.
Your words are the biggest praise to me. I will do my best in future.
Your words are the biggest praise to me. I will do my best in future.
Posted by Kafu' at 2012年04月01日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |