2011年08月26日
またまた4Prong Flash Hider

既にARMYやARES用はリリースされていたのですが、漸くって感じです。滅法、今更感のあるハイダーのことですが、一体全体先発、後発モデルのどちらがレプリカとして完成度が高いのでしょうかね?
このハイダーは正面から見ると4つ叉断面が先行タイプの等脚台形に対して後発タイプは向かって右辺の長い変形台形に変わっています。横から見るとプロング外側にザグられている涙滴型のディンプルも幅広に。SFマークに加えて根本には円周にNSNが彫られていますしローレット状のギザギザが無くなり直線的な処理になっています。先輩諸氏のレポートにもあるように全長も先行型に比べ4mm長くなっています。うぅぅぅぅむ

結論から申しますと否!推論から申しますとL85用新型4Prongフラッシュハイダーは後から出たもんが正しい!みたい・・・・です f(^^;
んで高解像度の戦場写真を確認すると・・・・??? わかりにくいですかね?

これならどうだ!

かさにかかって!

さて冒頭の写真に戻ってマズル部分を拡大して見ますと・・・・・・NSNがぐるりと刻印されています。たはは





これで後発ハイダーを装着すれば枕を高くして眠れそうですワイ(^^)
・・・・・・・・しかし、先行タイプのローレット加工とかプロング先端の2段ザグリとか、妙に凝りまくっています。ひょっとしたら・・・・これまた推論ですがコマーシャルモデルか初期型というものが存在するのかも知れません。写真で確認できないのが残念ですが。NSNなしらしき写真は何枚もあるので・・・・依然全容は藪の中です、はい。
Posted by Kafu' at 19:26│Comments(6)
│L85
この記事へのコメント
ぱっと見た感じではほとんど変わりありませんが、ハイダーにも色々あるのですね、専門的なことは分かりませんが勉強になります。
Posted by ISOTOPE REGIMENT
at 2011年08月29日 20:32

ISOTOPE REGIMENTさん:こんばんは。いやぁ、所詮はレプリカの話ですから専門も何もないのですよ。
写真で検証して見たまでのことです。私も門外漢ですが、先発タイプと後発タイプでは、想像するに発射ガスの出方が違い、後発タイプでは反時計回りに捻れるような感じで出ると思われます。
火炎も発射直後に早期にかき消され結果、殆ど見えない文字通りのフラッシュ隠しになると思われます。
写真で検証して見たまでのことです。私も門外漢ですが、先発タイプと後発タイプでは、想像するに発射ガスの出方が違い、後発タイプでは反時計回りに捻れるような感じで出ると思われます。
火炎も発射直後に早期にかき消され結果、殆ど見えない文字通りのフラッシュ隠しになると思われます。
Posted by Kafu' at 2011年08月30日 00:00
G&G用も新々型を購入してしまいました。
これでわたしも枕を高くして眠れます。
これでわたしも枕を高くして眠れます。
Posted by NARU at 2011年09月01日 14:44
NARU様:私も何やらホッと致しております。
先行Ver.はどうもコマーシャルモデルの様だと、”K”さんから情報が入りました。
先行Ver.はどうもコマーシャルモデルの様だと、”K”さんから情報が入りました。
Posted by Kafu' at 2011年09月01日 23:50
ハイダーを変えて全長を縮めようと、テイクダウンを試みておりますが
G&Gのハイダーが【非常に固い】のでお手上げです。orz
実物パーツには、あまり関心がないので私の場合他にも代えが利く
【ネジ式】の方が魅力です。いっそのことICSかARESのアウターと変えてみるのもがてっとり早く、余計な加工もせずに済みそうです。
G&Gのハイダーが【非常に固い】のでお手上げです。orz
実物パーツには、あまり関心がないので私の場合他にも代えが利く
【ネジ式】の方が魅力です。いっそのことICSかARESのアウターと変えてみるのもがてっとり早く、余計な加工もせずに済みそうです。
Posted by tatu at 2013年05月12日 14:40
tatuさん:バーナーで炙ってみてください。それからパイプレンチのようなモノでひねり外すことができると思います。
もちろんその前に、アウターバレルのみにする事と、ハイダーを留めているピンを抜いておいてくださいね。
もちろんその前に、アウターバレルのみにする事と、ハイダーを留めているピンを抜いておいてくださいね。
Posted by Kafu'
at 2013年05月12日 16:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。