2017年02月22日
久々の定例会(戦場のSTEN!?)


三日ほど前まで雪模様だったのにこの日は幸いにも晴天に恵まれました でも気温は一桁の前半台の寒い一日


去年の4月以来の久々のバトルランド あれ?いつの間にか大分バリケードの車が増えています 最近の流行りですね


このフィ-ルドは来るたびに様子が少し変わっていて飽きません 何より広くてアンブッシュ出来るところが多いしサバゲの醍醐味を味わえます


当日は貸切ではなくて定例会にチ-ムがお邪魔した格好ですが仲間内の集まりに近い感じでお汁粉のふるまいがあったり終始和やかでした

バトランのマスコットガ-ル 今回はゲ-ムのコ-ルやら炊き出しに大活躍でした きゃわいい


ドレスコ-ド無しの勝手気ままなBDU ですが水きゃんメンバ-はMTP が多かったかな? 平日にかかわらず集まった人数は34名
寒い時期しかなかなか出来ない68パターンDPM にP58装備での参戦 コットンはやっぱり重いです

年末の定例会で96m/s が出ちゃってフィ-ルドレギュレ-ションをオ-バ-して敢えなく使用不可になったL1A1 をデ・チュ-ンして投入
フィ-ルドでのSTEN
ブロディヘルメットにP37或いはP44装備が定番スタイルなのは浅学の私でも判ってはいるのですが、構想三日、完成まで二ヶ月を要したAGM STEN Mk.2 をゲ-ムでどうしても使いたくてガンケ-スに入れて参戦しました。此処は有料フィールドでも有数のロングレンジな場所で、実射性能にはある程度自信を持って行ったのですが、試射場でまっすぐ飛ぶ弾道を見て正直言って安堵しました。また気温は5度を超えない中で果たしてセミ/フルの切り替えがうまく行くかも心配したのですが、全くの杞憂でした。かなりアバウトなピ-プサイトでも30m先のターゲットを外すことはありませんでしたので、いそいそと実戦へ。
実際にゲ-ムでの使用した感想は、L2A3 Sterling と同じく掌の小さな日本人でも本体を ” 握って ” 移動できる良さを遺憾なく発揮して、アップダウンのあるフィールドでは大いに使い勝手が良かったです。最終ゲ-ムでは稜線へポジションを移してからの撃ちおろし場面でもシルエットを隠す為の低姿勢からの射撃が可能なサイドロ-ディング方式の強みが出ました。
1960年代中頃には既に英軍兵士の手元には無かったSTEN・・・・・1970~80年の装備には合わないのは判っていますが、其処はゲ-マ-の性ですなぁ~ 持ち込んじまいました


【左】名誉所有者の大ドラさん 【右】喜色満面のわたくし

STEN の正式な構えはマガジン部を持たないことです Sterling も然り でもマガジンを持って構えている写真の何と多いことか!

1月は大雪で定例が流れたので2ヶ月ぶりに顔を合わせた女王陛下のチ-ムの面々・・・・・女王様はカミ-スにDDPM という出で立ち その顔何とかならないかね(^^;


去年の2月と同じ顔ぶれのビンゴさんとのツーショット TRENCH のオ-ナ-ご夫妻 いつも仲睦まじい~

スト-ブの上に雪だるま そろそろ雪解けの季節に・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。