2015年01月15日

この時期の小物

冬の時期、ヘッドウェアはこれ!かな?最近内輪で盛り上がっているフォークランド紛争当時の装備。キングアームズからFN FAL (L1A1)やFNC ,S&T・βeta の Sterling(L2A3)が出たりオールドファンは懐かしみ、リエナクトは装備品の中古を探し回っています。


CAPS この時期 耳当てを装備しているキャップは◎です

冬場のヘッドウェアは矢張り耳当てがあるのと無いのとでは雲泥の違いがあります。英軍ではブッシュハットは別にして耳当てが付いているピークキャップとコールドウェザーキャップが支給されます。時代はDPMからMTP へと変わりましたが、同様にキャップも機能性とシルエットを微妙に変えて定番として残っています。勿論ゲームでも使い勝手は良く頭部保護となりますからひとつはあっても良いと思います。


この時期の小物
MTP のピークキャップとコールドウェザーキャップが繚乱するRM の雪上訓練風景



この時期の小物この時期の小物
現行のピークキャップ【左】とコールドウェザーキャップ【右】 下の写真と較べてよく分かるのは軽量化と素材、そして形状の変化です



この時期の小物この時期の小物
DPM のピークキャップとコールドウェザーキャップ(このキャップはFALKLAND 紛争で一躍有名に.....)



この時期の小物
雪中戦闘が続いたフォークランド紛争ではコールドウェザーキャップが必携でした






Waterproof Jacket
この時期の小物
私のものはLight Weight です この他胸に2ポケットのもの 4つポケットのもの と合計3種あるようです。
何れもGORETEX と同等の機能を持ち合わせています。寒い日や時雨れた時はこれに勝るものはありません。




この時期の小物
Light Weight タイプは軽くて嵩張らず装備を付けても行動に制約がありません



ゴアテックスとはラベルの何処にも書いていませんが、雨、風を封殺してさらに内側から出る水蒸気を外に出す機能は同じです。私もゲーム以外でも、洗車や雨中での屋外作業に使っていますが完全に雨や水をシャットアウトします。無論雪上でも効果は同様です。尚、Wind Proof Smock と同じサイズ選びはしてはいけません。殊にセットであるトラウザースは二回り大きくても良いほどタイトに作られていますので、注意が必要です。基本的には上下とも一回り大きなサイズを選ぶと良いでしょう。

あると便利な小物 ネックウォーマー



この時期の小物
筒状のDPM パターンのネックウォーマーです。首の保護だけでなく簡易のバラクラバにも使用できます


この時期の小物
コールドウェザーキャップと併用するとこんな感じです



この時期の小物
前掲の Waterproof Jacket の着用写真を見本としたもの こちらは皆さんご存知のシュマッグですね~



今年の冬はいつに増して寒い日が多いようです。私の周りにも風邪引き、インフルエンザに罹患した人達がうじゃうじゃ。通勤ではマスクが離せません。ゲームで風邪を引いたとあっては言い訳の理由にもなりませんから、こうしたグッズをフル活用してゲームを楽しみます。今月21日は日根野のOPERATIONさんの所にお邪魔しての初撃ち。どのアイテムを持っていこうかと考えるのも楽しいです。




同じカテゴリー(英軍装備)の記事
Shot Show Japan 2019
Shot Show Japan 2019(2019-06-05 22:20)

2019年 Happy New Year !
2019年 Happy New Year !(2019-01-05 01:34)

この記事へのコメント
私は、首にメッシュスカーフ巻いてます^^

DPM のピークキャップとコールドウェザーキャップいいですね~

私も探して来ます^^ノシ
Posted by 鐵千代 at 2015年01月24日 19:45
鐵千代さん:こんばんは。先日のゲームで持ち出したのですが、期待を裏切ってポカポカ陽気で出番なしでした。

因みに私のコールドウェザーキャップは出自が怪しくてふた昔あたりに求めましたがReplicaかも知れません。実物でよく見るのは毛足が長い内張です。

ピークキャップという表現も和製英語でして本国では制帽を指します。パトロールキャップとか色々表現されていますが、誤解ないように^_^;

それはそれ、一般的には単色かODにブラウンの迷彩メッシュスカーフが一般的ですね。私も真冬以外は一緒です。
Posted by Kafu'Kafu' at 2015年01月24日 20:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。