2012年04月04日
英軍装備のヤミナベ(何が出るやら)Vol.1
最新迷彩MTPも2011年に全軍配備と聞こえてから、いつの間にやらPCSバージョンに変わり、迷彩パターンは変わらずとも早や初期タイプを1stと呼ぶこの頃です。どちらかというときっちり派と思われている英軍ですが、以前にも述べました様にチェストリグを世界に先駆けて装備したのも他ならぬ英軍。伝統もさることながらそれに留まらず戦地に於いて好き勝手して自家薬籠中のモノにするのも得意な軍隊と言えます。・・・・と大上段に構えた割に記事内容はたいしたことがありませんが、ほぉ~、へぇ~なものがあるのでそれをチョイとご紹介。
ダンプポウチ!



官給品なのか、民生用なのか不明ですがロールアップダンプポウチを使ぅてはります。右端の兵士は折りたたみポウチの様に見えます。
ゲームで使うと便利なグッズだけに実際に使用例をみると妙に嬉しくなります。昔は撃ち終わったマガジンを必死に元に戻したもんです。
ダンプポウチ!



官給品なのか、民生用なのか不明ですがロールアップダンプポウチを使ぅてはります。右端の兵士は折りたたみポウチの様に見えます。
ゲームで使うと便利なグッズだけに実際に使用例をみると妙に嬉しくなります。昔は撃ち終わったマガジンを必死に元に戻したもんです。
NVGマウントブラケットのメッシュ塗装

米軍PJ ではおなじみのメッシュ塗装。居るんですね~こだわり派が。実際、英軍兵士のミリフォトからは、素のまま使用するか、全塗装
するかの二極化でしたから非常に珍しい突然変異みたいな兵士です。尤も慎ましくマウントブラケットだけ塗装するところがご愛敬です。
Crye Precision Combat Pants



ルーツが同じCrey のマルチカムだからという事なのか時折、Crye のCombat Pantsを履いている兵士を見かけます。戦場ではあまりうるさく言われないんでしょうかね。
因みに官給品のニーパッドはBlack Hawk 社製のものですが、トラウザースが破れたのかはたまたニーパッドを無くしたのか、あれこれ想像するのも楽しいです。MTP
トラウザースは3本支給されるので替えがないというのは、考えにくいです。連日、渡河・渡渉作戦をしたのかそれともニーパッドに起因する何かが起きたのかでしょう(^^)
少々脱線しますが、HATCH のニーパッドの使用例もあったりしますし、これもありかな~と思えるモノにDAMASCUS があるんですが、実際には目にしていません。
ヘルメットカバー



これもどうなんでしょう...。自衛隊では考えられないことですが、MICH用のカバーです。上述のトラウザースと同じくマルチカムなんでアリなんでしょうか?ご丁寧にも
ミントグリーンのスナイパーテープすら巻いています。何故か新鮮に見えます。PVS-14にしろLucy NVG にしろ軽量ですから、ヘルメット後部にカウンターウェイトを入
れる必要も無く、必然性を感じませんから、たまさかヘルメットカバーのストックが無かったのか、趣味で被せているのか判断に苦しみます。実はこっそり真似して見たいん
ですが、いざ実行したら何も知らない英軍ファンには笑われるかも知れません。現実的にもスナイパーテープを巻きまくったヘルメットをやり変えるのは大変でもあります。

最後の写真ではMk.7ではなくMICH?ACH?ヘルメットにMTPカバーという出で立ちです。写真のキャプションから将官の護衛に就いている特殊な部類の方の様
です。これも、またまたどうしてMTPカバーなのかの必然性に乏しいのです。トラウザース然り、カバー然り、このカオスな世界も英軍のひとつの魅力なのでしょうね。
<続く~>

米軍PJ ではおなじみのメッシュ塗装。居るんですね~こだわり派が。実際、英軍兵士のミリフォトからは、素のまま使用するか、全塗装
するかの二極化でしたから非常に珍しい突然変異みたいな兵士です。尤も慎ましくマウントブラケットだけ塗装するところがご愛敬です。
Crye Precision Combat Pants



ルーツが同じCrey のマルチカムだからという事なのか時折、Crye のCombat Pantsを履いている兵士を見かけます。戦場ではあまりうるさく言われないんでしょうかね。
因みに官給品のニーパッドはBlack Hawk 社製のものですが、トラウザースが破れたのかはたまたニーパッドを無くしたのか、あれこれ想像するのも楽しいです。MTP
トラウザースは3本支給されるので替えがないというのは、考えにくいです。連日、渡河・渡渉作戦をしたのかそれともニーパッドに起因する何かが起きたのかでしょう(^^)
少々脱線しますが、HATCH のニーパッドの使用例もあったりしますし、これもありかな~と思えるモノにDAMASCUS があるんですが、実際には目にしていません。
ヘルメットカバー



これもどうなんでしょう...。自衛隊では考えられないことですが、MICH用のカバーです。上述のトラウザースと同じくマルチカムなんでアリなんでしょうか?ご丁寧にも
ミントグリーンのスナイパーテープすら巻いています。何故か新鮮に見えます。PVS-14にしろLucy NVG にしろ軽量ですから、ヘルメット後部にカウンターウェイトを入
れる必要も無く、必然性を感じませんから、たまさかヘルメットカバーのストックが無かったのか、趣味で被せているのか判断に苦しみます。実はこっそり真似して見たいん
ですが、いざ実行したら何も知らない英軍ファンには笑われるかも知れません。現実的にもスナイパーテープを巻きまくったヘルメットをやり変えるのは大変でもあります。

最後の写真ではMk.7ではなくMICH?ACH?ヘルメットにMTPカバーという出で立ちです。写真のキャプションから将官の護衛に就いている特殊な部類の方の様
です。これも、またまたどうしてMTPカバーなのかの必然性に乏しいのです。トラウザース然り、カバー然り、このカオスな世界も英軍のひとつの魅力なのでしょうね。
<続く~>
Posted by Kafu' at 00:15│Comments(4)
│英軍装備
この記事へのコメント
どもです~
ダンプポーチの使用例は意外と少ないですよね~
MICH用カバー>これは意外と使用例が多いような・・
個人的には「自衛隊が米軍に憧れる」と同じで英軍が米軍に憧れるから・・?みたいな感じが・・(w
オークリーやメカニクスのグローブの使用例が多いのと同じじゃ・・??(ww
MICH?>これは多分RMPのClose Protection Unitではないでしょうか?一時期特殊部隊と勘違いされていましたが・・(というかある意味特殊部隊なんでしょうけど・・w)
CPUでは以前からMICHの使用例がありますよ~
ダンプポーチの使用例は意外と少ないですよね~
MICH用カバー>これは意外と使用例が多いような・・
個人的には「自衛隊が米軍に憧れる」と同じで英軍が米軍に憧れるから・・?みたいな感じが・・(w
オークリーやメカニクスのグローブの使用例が多いのと同じじゃ・・??(ww
MICH?>これは多分RMPのClose Protection Unitではないでしょうか?一時期特殊部隊と勘違いされていましたが・・(というかある意味特殊部隊なんでしょうけど・・w)
CPUでは以前からMICHの使用例がありますよ~
Posted by フォックスロットデルタ at 2012年04月05日 21:16
FD様:どうも~です。
こうしてあげつらうような写真ばかり並べると英軍って雑駁な感じです~(^^;
特殊な方々系はサッサと自軍の装備をうっちゃってamericanになりますよね~。MICHもそうですが、何故かカバーがMTPと言うのが個人的にウケてます。
個人装備のレベルの高さはドイツだと思うんですが。やっぱり米軍があこがれですか、ねぇ。combat pants もcreyへのフィードバックが絡んでいるような....深読みもしています。
こうしてあげつらうような写真ばかり並べると英軍って雑駁な感じです~(^^;
特殊な方々系はサッサと自軍の装備をうっちゃってamericanになりますよね~。MICHもそうですが、何故かカバーがMTPと言うのが個人的にウケてます。
個人装備のレベルの高さはドイツだと思うんですが。やっぱり米軍があこがれですか、ねぇ。combat pants もcreyへのフィードバックが絡んでいるような....深読みもしています。
Posted by Kafu'
at 2012年04月06日 14:34

MICH用のカバーがMkⅦにフィットしているのも凄いです。
MkⅥ用MTPのカバーはMkⅦにはフィットしませんから、どうなっているのやら....。
最大公約数的装備を目指さないと、行方不明になりそうですね~。
MkⅥ用MTPのカバーはMkⅦにはフィットしませんから、どうなっているのやら....。
最大公約数的装備を目指さないと、行方不明になりそうですね~。
Posted by NARU at 2012年04月09日 20:22
NARU様:ですよね~。私もごく一般的な・・・・(と言うのが正しいかどうかも怪しいものですが)
普通の兵士の装備を追いかける事にしようと思っています。
普通の兵士の装備を追いかける事にしようと思っています。
Posted by Kafu' at 2012年04月10日 00:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。