2011年11月05日
写真で見る英軍Patch ①
長く英軍装備でゲームをしていると、かつてのタイガースファンの様に、日陰者というかメジャーな米軍装備を横目にますますイヂけて、というか判官贔屓とでも言うのか殆ど意固地になってここまで来たものの、ハタと気がつけば、英軍装備そーびと言っていた割には部隊だとかその編成だとか、歴史だとかに無頓着に過ぎたようです。とは言え、今更勉強しても古い型式のパソコンの様にメモリーの空きスロットは無いし、メモリー自体もアクセス速度が遅いもので、仕事にも呻吟している訳で....ということで己の無知蒙昧を晒すのもナンなんですが、敢えてこんな感じ?というパッチの組み合わせ例を示してみようかと、思った次第。最近の装備改変により、英軍のBDUにもベルクロの波が押し寄せ、いざ被服を揃えて両腕のベルクロにどんなモノを貼っ付けたらよかんべ~、と悩むお方も多いかと。
飽くまでも私の乏しい知識と写真での確認程度ですから、真面目に研究なさっているお方様や考証をキチンとなさっている方には何という無責任男と映ると思います。もしお気づきの点、誤りが御座いましたらどうか、やさしく教えて下さい。またそういった事態に陥った場合でも、哀れなオヤジと冷笑しつつも人柱として甘受いただければと思います。寧ろ、これがたたき台になればと思う次第です。
英軍のPatchの貼り付け(或いは縫いつけ)の大まかな決まりとして左肩に国旗と大きな単位である旅団、左肩に所属隊や階級を表すものなどをつけるようです。
さて、手始めに・・・・・Royal Marines



Royal Marines 3commando 左右肩口にRoyal Marines 左肩にダガー 右肩はISAFパッチですが、この他下位に位置する40commandoなどはダガーが
右肩に移り第4機械化旅団の左向きラッツパッチを貼ったりしてますが違いはパッチからはわかりません。見分け方があるのならご教授いただけたらと思います。

飽くまでも私の乏しい知識と写真での確認程度ですから、真面目に研究なさっているお方様や考証をキチンとなさっている方には何という無責任男と映ると思います。もしお気づきの点、誤りが御座いましたらどうか、やさしく教えて下さい。またそういった事態に陥った場合でも、哀れなオヤジと冷笑しつつも人柱として甘受いただければと思います。寧ろ、これがたたき台になればと思う次第です。
さて、手始めに・・・・・Royal Marines



Royal Marines 3commando 左右肩口にRoyal Marines 左肩にダガー 右肩はISAFパッチですが、この他下位に位置する40commandoなどはダガーが
右肩に移り第4機械化旅団の左向きラッツパッチを貼ったりしてますが違いはパッチからはわかりません。見分け方があるのならご教授いただけたらと思います。

続いて愛しのRoyal Irish



左肩に16AAB隷下の証である、16AABの旅団パッチ、右肩にはアイリッシュグリーンと黒をあしらったDZ(ドロップゾーン)パッチ。空挺資格が
ある場合は同じ色遣いの空挺徽章をDZの上に持ってきます。単独の場合はDZは有名な三つ葉のクローバー(シャムロック)をあしらったものに
変わります。ヘルメットやブッシュハットの左側頭部にも誇らしげにシャムロックを付けます。

Royal Scots Dragoon Guard



右肩にはプリンス・オブ・ウェールズの羽と言われる騎兵TRF。DRAGOONですから竜騎兵ですね。左肩は第7機甲旅団隷下を意味するデザートラッツ
”砂漠のネズミ”のPatchです。第7機甲旅団は2次大戦中、”砂漠の狐”と言われたロンメル将軍率いるドイツ軍と激戦を繰り返した勇猛な部隊ですね。
Royal Regiment of Scotland



現在でも行軍の際にバグパイパーを最前列に配するコッテコテのスコットランド魂を見せるRoyal Regiment of Scotlandは1~5大隊がありそれぞれに
1Scots、2Scotsと呼ばれ、平時はタム・O・シャンターと呼ばれるぼんぼりを頭頂部に頂いたベレー!?を被ります。大隊毎にハックルと呼ばれる色つき
の鳥の羽をバッジに取り付け、1Scots(19 Light Brigade)は黒、2Scots(52 Infantry Brigadeまたは16AAB)は白、3Scots(19 Light Brigade)
は赤、4Scots(7 Armoured Brigade)は青、5Scots(16AAB)は緑です。また、それぞれの大隊は( )内の旅団の支配下にあります。写真は右肩には
スコットランド国旗とライオンをあしらった連隊パッチ。右肩は16AABの旅団パッチ。これはThe Argyll and Sutherland Highlanders・・5Scotsのもの。
左肩に貼り付けるパッチは以下の通り。




1、3Scots 2Scots 4Scots 2、5Scots
<続くかどうか判りませんが続く~>



左肩に16AAB隷下の証である、16AABの旅団パッチ、右肩にはアイリッシュグリーンと黒をあしらったDZ(ドロップゾーン)パッチ。空挺資格が
ある場合は同じ色遣いの空挺徽章をDZの上に持ってきます。単独の場合はDZは有名な三つ葉のクローバー(シャムロック)をあしらったものに
変わります。ヘルメットやブッシュハットの左側頭部にも誇らしげにシャムロックを付けます。

Royal Scots Dragoon Guard



右肩にはプリンス・オブ・ウェールズの羽と言われる騎兵TRF。DRAGOONですから竜騎兵ですね。左肩は第7機甲旅団隷下を意味するデザートラッツ
”砂漠のネズミ”のPatchです。第7機甲旅団は2次大戦中、”砂漠の狐”と言われたロンメル将軍率いるドイツ軍と激戦を繰り返した勇猛な部隊ですね。
Royal Regiment of Scotland



現在でも行軍の際にバグパイパーを最前列に配するコッテコテのスコットランド魂を見せるRoyal Regiment of Scotlandは1~5大隊がありそれぞれに
1Scots、2Scotsと呼ばれ、平時はタム・O・シャンターと呼ばれるぼんぼりを頭頂部に頂いたベレー!?を被ります。大隊毎にハックルと呼ばれる色つき
の鳥の羽をバッジに取り付け、1Scots(19 Light Brigade)は黒、2Scots(52 Infantry Brigadeまたは16AAB)は白、3Scots(19 Light Brigade)
は赤、4Scots(7 Armoured Brigade)は青、5Scots(16AAB)は緑です。また、それぞれの大隊は( )内の旅団の支配下にあります。写真は右肩には
スコットランド国旗とライオンをあしらった連隊パッチ。右肩は16AABの旅団パッチ。これはThe Argyll and Sutherland Highlanders・・5Scotsのもの。




1、3Scots 2Scots 4Scots 2、5Scots
<続くかどうか判りませんが続く~>
Posted by Kafu' at 00:09│Comments(2)
│英軍 Patch
この記事へのコメント
こんばんは、お久しぶりです
パッチと聞いて釣られました。(笑)
Royal Marins も難しいです
アフガニスタン派遣部隊の
Operation Herrick 7 (2008/4~2008/10)
の時に、40commndo が52軽歩兵旅団に派遣されてまして
その時に、左肩が上位部隊を現すので、左に52軽歩兵旅団章を
つけてました
Operation Herrick 12 (2010/4~2010/10)
この時も40commndo は第4機構旅団に派遣された関係で
左肩が、第4機構旅団の部隊章をつけていた物と思います。
英国海兵隊のマークの四角にダガー章なんですが・・
アレは、部隊章なのか、海兵隊を表すマークなのか
それとも、コマンドスクール卒業者のマークなのか
よく分かりません。。
しかし、コマンドスクール卒業者の証しなら
ARMY COMMNDO も付けてるはずなのですが
ミリフォトでは、まだ三角錐のダガー章をつけてましたから
どうなんでしょうね・・
イギリス軍は難しいです
しかし、それゆえに面白さもありますよねぇ
おじゃましました
パッチと聞いて釣られました。(笑)
Royal Marins も難しいです
アフガニスタン派遣部隊の
Operation Herrick 7 (2008/4~2008/10)
の時に、40commndo が52軽歩兵旅団に派遣されてまして
その時に、左肩が上位部隊を現すので、左に52軽歩兵旅団章を
つけてました
Operation Herrick 12 (2010/4~2010/10)
この時も40commndo は第4機構旅団に派遣された関係で
左肩が、第4機構旅団の部隊章をつけていた物と思います。
英国海兵隊のマークの四角にダガー章なんですが・・
アレは、部隊章なのか、海兵隊を表すマークなのか
それとも、コマンドスクール卒業者のマークなのか
よく分かりません。。
しかし、コマンドスクール卒業者の証しなら
ARMY COMMNDO も付けてるはずなのですが
ミリフォトでは、まだ三角錐のダガー章をつけてましたから
どうなんでしょうね・・
イギリス軍は難しいです
しかし、それゆえに面白さもありますよねぇ
おじゃましました
Posted by SS-9
at 2011年11月06日 23:03

もぉ~、お久しぶりすぎですよ~。実は密かにお待ちしていたんです。
Royal Marinesは3commandoの下に40,42等があると思っていたんですが、縦割りというよりは横断的に運用されて居るんでしょうね。
ダガーですが、これから先のネタバレするんですが、どうも海兵隊だけではなくてRAFでも付けて居るんですよ。わっけわかんないトコがあります。
・・・・・・それより私としてはSS-9さんの、早々の精緻な内容のブログのアップを待ち望んでいます。また、教えて下さい。
Royal Marinesは3commandoの下に40,42等があると思っていたんですが、縦割りというよりは横断的に運用されて居るんでしょうね。
ダガーですが、これから先のネタバレするんですが、どうも海兵隊だけではなくてRAFでも付けて居るんですよ。わっけわかんないトコがあります。
・・・・・・それより私としてはSS-9さんの、早々の精緻な内容のブログのアップを待ち望んでいます。また、教えて下さい。
Posted by Kafu' at 2011年11月07日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。