2014年06月27日
Para風ブッシュハット(ショートブリム)
英軍兵士のブッシュハット姿は非常にしばしば我々が目にする事が出来ますが、再々述べてきたように、彼らのブッシュハットは殆どの場合、ツバの部分を狭くしたショートブリムって奴です。それも通販で売っているものではなくてオリジナルを基地の外にあるテイラーに頼んでみたり自分で切った貼ったしたもので、英軍のお家芸とも言えます。ショートブリムにするだけで ” らしく " 見えるから不思議です。
過去記事でも取り上げたテイラードやお手製をゲームで愛用していますが、ここに来てPara 兵士が更に独特の形状にしたブッシュハット(ショートブリム)を被っているのが気になり出しました。そこでまたまた野次馬的アプローチで空挺連中のショートブリムハットの被り方を研究してトレースしてみました。

3Para の訓練風景の写真ですがコマンダーも含めて全員ショートブリム! ツバの幅なのですがヘッドセットを使うため耳に被らない程度というのがどうも原則のようです
過去記事でも取り上げたテイラードやお手製をゲームで愛用していますが、ここに来てPara 兵士が更に独特の形状にしたブッシュハット(ショートブリム)を被っているのが気になり出しました。そこでまたまた野次馬的アプローチで空挺連中のショートブリムハットの被り方を研究してトレースしてみました。

3Para の訓練風景の写真ですがコマンダーも含めて全員ショートブリム! ツバの幅なのですがヘッドセットを使うため耳に被らない程度というのがどうも原則のようです

シューティンググラスをかけた二人が今回のお手本 ヘッドセットの所為だけではなく ツバが側頭部に密着 します 前頭部の「山」の縁を前のツバに縫いつけています

これにはタネがありまして....顎ひもを後頭部に回して絞るとツバが寝るんですよ~♪
図解・・・今回はテイラードタイプのショートブリムハットをベースにしています
ツバ【開】状態 顎ひもを絞ります ツバ【閉】状態
ツバ【開】 ツバ【閉】

前をつぶして縫いつけると良いと思います。ブッシュハットの機能を辛うじて維持しているようなものですが一気に雰囲気がらしくなります
BOWMAN のヘッドセットをお持ちの方はヘッドバンドの位置を工夫してみると良いと思います。PARA の連中はヘッドバンドのうち頭頂部を抑えるネットバンドを外している者も多く、外した方が自由度も上がるので自分のスタイルを押し出すのもありでしょう。写真ではネットバンドをハットの後ろに回していますが、このやり方はベレーを被る際にも応用できます。他の歩兵大隊の兵士もやっているスタイルでもあります。

貸し出しの為に持ってきたクリンコフの弾道をチェックしているところ...決して美女の横にいたい訳ではありませ....ぬ!?(^^;
自衛隊基地内で販売されている「元気バッチリⅡ」 ドリンク Rifles の出で立ちにPara 風ブッシュハットですが堅いこと言わないこと!英軍装備にお一ついかがでしょうか?
この記事へのコメント
またまた、「こだわりのかぶりかた」 シリーズ の執筆お疲れ様です!
良いですね~、このかぶりかた!
今の子達は、このひん曲がった状態の帽子を欲しがるんですよね。
自分に合わせてカスタムするのが楽しいのに…。
しかも、ベストやヘルメットにはとっても執着するのに、帽子や足元なんかは無頓着…。
こういったさりげない部分を極めるとかっこいいんですがね~。
ほんま、勉強になります!押忍っ!
良いですね~、このかぶりかた!
今の子達は、このひん曲がった状態の帽子を欲しがるんですよね。
自分に合わせてカスタムするのが楽しいのに…。
しかも、ベストやヘルメットにはとっても執着するのに、帽子や足元なんかは無頓着…。
こういったさりげない部分を極めるとかっこいいんですがね~。
ほんま、勉強になります!押忍っ!
Posted by IXABA at 2014年07月01日 13:12
ブッシュハットって上手い被り方する人は本当にかっこいいです。
私の知っている中ではチームメイトに1人とそしてアグレッサーグループの親分であるサト●氏ですね。
特にサト●氏は無造作に被っていながら実に味のある風情でした。そのままブッシュに融け込むような戦闘のプロって感じでしたねぇ~。
最新の装備にヘルメットやキャップも良いですが年季が入ったブッシュハットの醸し出す雰囲気って良いなぁと思うのは私だけでしょうか?
私の知っている中ではチームメイトに1人とそしてアグレッサーグループの親分であるサト●氏ですね。
特にサト●氏は無造作に被っていながら実に味のある風情でした。そのままブッシュに融け込むような戦闘のプロって感じでしたねぇ~。
最新の装備にヘルメットやキャップも良いですが年季が入ったブッシュハットの醸し出す雰囲気って良いなぁと思うのは私だけでしょうか?
Posted by Kafu'
at 2014年07月02日 00:45

僕も「粋なおっさん」ってのが目標です。
しか~し、なりたいからなれるようなもんでもないんですよね~。^^;
しか~し、なりたいからなれるようなもんでもないんですよね~。^^;
Posted by IXABA at 2014年07月02日 12:44
全くですねぇ〜。粋に行きたいものです。
Posted by Kafu'
at 2014年07月03日 01:43

なぜでしょう、ベレーもブッシュハットの【被り方一つ】にしても
英国ならではの被り方があるのは、やはり【伝統】なのかと思います。
それは【大英帝国の紳士】の【身だしなみ】という意識が根付いている証かもしれませんね。
英国ならではの被り方があるのは、やはり【伝統】なのかと思います。
それは【大英帝国の紳士】の【身だしなみ】という意識が根付いている証かもしれませんね。
Posted by tatu at 2014年07月13日 02:18
tatu様:面白いですよね。軍隊歴が長いと同じ制服でも個性を出したくなるのは、学ランでも短ラン、長ランが有ったようなものなのかもしれません。
思うに日本人に比べ、欧米人は如何によく見えるか、を常から意識しているように思います。カメラを向けるときのリアクションが明らかに違うのもその表れだと思います。
個人的に大嫌いなピースサインですが、日本人の多くはカメラを向けるとすぐにこのリアクション。バッカじゃないかといつも感じます。欧米人は自分がよく映る顔の角度を知っていますし、就中女性はさり気なく足を揃えた上に片足を前に出します。この方が足が綺麗に映るんですよね。
文化の違いでしょうが、日本人もバカの一つ覚えのピースサインや右に倣えばかりで無く、ドレスコードに則って個性を出せるようになれば、彼等に近づくのではないかと思います。
思うに日本人に比べ、欧米人は如何によく見えるか、を常から意識しているように思います。カメラを向けるときのリアクションが明らかに違うのもその表れだと思います。
個人的に大嫌いなピースサインですが、日本人の多くはカメラを向けるとすぐにこのリアクション。バッカじゃないかといつも感じます。欧米人は自分がよく映る顔の角度を知っていますし、就中女性はさり気なく足を揃えた上に片足を前に出します。この方が足が綺麗に映るんですよね。
文化の違いでしょうが、日本人もバカの一つ覚えのピースサインや右に倣えばかりで無く、ドレスコードに則って個性を出せるようになれば、彼等に近づくのではないかと思います。
Posted by Kafu'
at 2014年07月13日 02:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。