スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年08月15日

英軍のBéret(Béret Badge & TRF,DZ etc.) Part.2

Part.1 で自分の好きな歩兵聯隊を中心としたベレーとパッチを紹介しましたが、実のところ種類はあんなものではないです。それに現用だけではなく消えた聯隊や合併された聯隊などを入れたら私の残りの人生を使っても恐らく収集は無理でしょう。私のコレクションはアノ程度ですが、しかし成り立ちとか戦歴を見て気に入った聯隊を選んで身につけるのも軍用ベレーの楽しみではないでしょうか?今後もマイペースでちょこちょこ増えていくでしょう。さてお次は定番のベレーや個人的に興味を持って突っ込んでみた聯隊のベレーを挙げてみたいと思います。



WWⅡ ドイツSS親衛隊のTotenkopf ( トーテンコップ )とは意味合いが違っていてドクロは自らの死。「死か栄光か(Death or Glory)」をモットーとする
The Queen's Royal Lancers の Béret Badge   Lancers とは射弓のあと敵陣形を崩しにかかる昔の槍騎兵の事1759年に編成された第18
竜騎兵聯隊に始まり 17th Lancs を経て今に至ります 数あるBéret Badgeの中で最も直截的 なデザイン 見る者を畏怖させる為のTotenkopf や
Jolly Roger とは対照的にこのバッジをつける兵士へ向けた寧ろ内省的なものだと思っています シュールなドクロバッジは英軍の中でも異彩を放ちます




  続きを読む