2018年12月31日
2018年12月20日
2018年12月04日
G&G L85 ETU シリ-ズのこと (Part.2 奇々怪々なことだらけ)
2018年11月17日
書きたい記事は山ほどあれど・・・
ご無沙汰しっぱなしでこのブログを開設して以来、これほど間を開けたのは初めてだと思います。公私の裡、わたくし事がこの数ヶ月ブログを書くに当たって相当スポイルする事共があったっということでしょう。その上にそうこうしている間に公の方にもあれこれ事件や難題が出来して、まるでモグラたたきのような日々を送っています。ブログ記事自体頭の中でプロットを造り上げるまでは行くのですがツ-ルが揃っていなかったり、裏が取れていなかったりと、記事ネタはあれど陽の目をなかなか見ないのも事実ですね。ともあれこうして、キ-ボ-ドの前に座れるようになったことが漸く、元のペ-スに回復してきた兆しとでも言えましょう。そんなこんな、ゲ-ムだけはなんとかやったりしています。

久々西側装備祭のメンバ-も加わったゲ-ム風景 裸の男爵さんも来てくれました
ボチボチ前のペ-ス並みとは行きませんが、記事を挙げていこうと思います。

久々西側装備祭のメンバ-も加わったゲ-ム風景 裸の男爵さんも来てくれました
ボチボチ前のペ-ス並みとは行きませんが、記事を挙げていこうと思います。
2018年10月16日
(久々の)ドレスコ-ドは現用英軍装備

ここまでL85 が揃うと壮観ですね~。実はここに先日来から記事にしているETU 搭載のA1 が並んでおります 裸の男爵氏と私のL85A3 も仲良く となり同士
続きを読む
タグ :Virtus Soldier SystemL85A3ELCAN OS4XShield RDSLLM03G&G L85 A1 ETURADER 1957 Holsterイギリス軍装備英軍個人装備英軍装備
2018年10月07日
G&G L85 ETU シリ-ズのこと(Part.1)

G&G が新たにリリ-スしたL85 ETU シリ-ズ 私は故あって丸いチャ-ジングハンドルが特徴である初期型 A1 を選択 標準セットのキャリングハンドルを取り外してお約束のSUSAT 搭載
2018年09月07日
Commander Pouch と Pistol Mag pouch
お暑ぅございました。今年の夏はいつに増して強烈な暑熱、炎熱、油照り。夏バテした関西に世紀の逆進台風13号が来たと思えば高速強風移動型の21号が無茶苦茶してくれて、被害に遭われた方々やそれ以上の目に遭われた皆様も関西人として心よりお見舞い申し上げます。私個人は忙しい!? 仕事の合間にちゃっかりお約束の〇〇しか引かない夏風邪を引いて、トイレと寝床の行ったり来たり。夏生まれがこんなんじゃね、先が知れていますな~。
しかし、漸く家の周りも秋風がたちはじめいつの間にやらつくつくほうしの鳴き声すら薄れ、空にはアキアカネが飛び交い、夕暮れからは虫の音が聞こえ出しました。・・・・・・・となりゃ、いよいよ・・・・・・・・・・重装備も出来る季節に!不謹慎な発言ではありますが、此処で黄昏れても仕方ありますまい。気合いを入れ直し!Virtus もこれからの季節に向けて再始動です。

VIRTUS SOLDIER SYSTEM では未だにアドミンポウチが出回っておらず専らこのCommander Pouch がその役目を担っています
続きを読む
しかし、漸く家の周りも秋風がたちはじめいつの間にやらつくつくほうしの鳴き声すら薄れ、空にはアキアカネが飛び交い、夕暮れからは虫の音が聞こえ出しました。・・・・・・・となりゃ、いよいよ・・・・・・・・・・重装備も出来る季節に!不謹慎な発言ではありますが、此処で黄昏れても仕方ありますまい。気合いを入れ直し!Virtus もこれからの季節に向けて再始動です。

VIRTUS SOLDIER SYSTEM では未だにアドミンポウチが出回っておらず専らこのCommander Pouch がその役目を担っています
続きを読む
Posted by Kafu' at
01:00
│Comments(2)
│L85│英軍 サイドアーム│GLOCK 17 Gen.4 (L131A1)│BODY ARMOUR ( Virtus,OSPREY,ECBA )│MTP
2018年09月01日
British Army Cooker No.12 のこと(追記)
ゲ-マ-である私がクッカ-に就いて、ミリブロで書く必然性はあるのかどうかと考えていたのですが、英軍装備のひとつとしてご紹介するのは大いに「有り」であるという結論に至って前回ご紹介しました。個人的には火遊びが好きなので、Cooker No.12 に就いてはもう少しだけ書くことにします。

前回ご紹介した英軍御用達のクッカ-(調理器具)である No.12 ロ-ラ-バ-ナ-が特徴なのですが・・・・・
続きを読む

前回ご紹介した英軍御用達のクッカ-(調理器具)である No.12 ロ-ラ-バ-ナ-が特徴なのですが・・・・・
続きを読む
2018年08月17日
オ-ルド或いはヴィンテ-ジなスト-ブのこと
異様に暑い夏もお盆を迎えた辺りから、陰りが見えてきて心にも少し余裕が出て来たように思います。今年も恒例のゲ-ム仲間とのキャンプをする季節がやってきました。休みにはキャンプ道具のメンテナンスを続けているこの頃です。キャンプと言ってもバ-ベキュ-だとか焼き肉だのスノッブなものは御免被りたい私はもともと美食家でもなく食い道楽でもありません。暮れていく空を眺めながらフライパンを振ったり、ダッチオ-ブンでロ-ストビ-フを作ってみたりする時間を愛する方です。勿論どこぞに美味しいラ-メン屋があるとか、ボリュ-ム満点の洋食屋などと耳寄り情報を聞けば胸躍る気持ちにはなりますがしかし、どちらかと言えば死なないために飯を食う、というのが普段の私。仕事の日常では美味しさより食費を優先するサラリ-マンです。それでいてアウトドアそれもキャンプ場なぞに行くと気分も高揚してそれなりの食事を作る程度の嗜みはもっております。でも根っこは料理より実は” 火遊び " が好きなんです。だから火にまつわるキャンプ道具、分けてもクッカ-、コンロ、バ-ナ-、スト-ブ系やランタンなぞはメンテナンスも含めて私の大好物です。この手のものはいつに於いても私の物欲をくすぐりますが、あれば便利、と求めたところで結局手元に残っているのは何故かどれもこれも、手の掛かるものばかり。これからご紹介するもの達はそれぞれ、折々の思い出が詰まった味わいのあるもの達ですが、今でもサバイバルゲ-ムに連れて行くものもあったりしていて思い出と共にあるばかりでなく、メンテナンスを含めて今も思い出を共に紡ぐもの達でもあります。
Coleman PEAK1 Model 576

PEAK 1 Model 576 Coleman CANADA 1976年製 当時のファンネルや燃料ボトルもまだまだ現役
続きを読む
Coleman PEAK1 Model 576

PEAK 1 Model 576 Coleman CANADA 1976年製 当時のファンネルや燃料ボトルもまだまだ現役
続きを読む
タグ :Cooker No.12Coleman PEAK1 model 476G.I Pocket Stove MODEL No.538-700Coleman No.530 A47イギリス軍装備英軍装備